BLOG

ウォーキングブログ

競歩式ラン 競歩講習会 競歩の技術の習得は楽しい!

講習会を開催して、言われることは

「思った以上に楽しかった!」

「身体より頭を使う・・・」

です。

 

競歩という種目が一般的ではないせいか

競歩で使われる身体の理論は、ランニングと違ってあまり触れることが

一般的にはありません。

だからか、競歩の身体を使う理論は、斬新で楽しいと感じて頂けるようです。

 

その反面、考えて身体を操作するので

「身体より頭を使う・・・」と苦笑いする方も

 

だいたい、1回の講習会でレクチャーする競歩のaruku技術は5つ前後

 

そうなると、最終的には5つのことを意識しないといけない。

そうなると、だいぶ頭がこんがらがります(笑)

 

ただ、提供する側としては、皆さんにぜひ考えて講習を受けて欲しいとも思います。

考えて講習を受ける、そんな他にはない、講習が楽しいと思ってもらえれば幸いです

 

Follow me!

関連記事

  1. 高校生が競歩に転向して短期間で結果を出す方法
  2. 100kmウォークでは何を装備すればいいの?supported …
  3. 東京エクストリームウォークで後半ハーフを歩こうとして起きたアクシ…
  4. 前に進むという事と、前に足を出すことは違うんです
  5. しおや40.8kmのため、移動中
  6. 競歩・ウォーキング・ランニング、疲れたときについしてしまう「やっ…
  7. 熱中症のリスクは運動経験者でも高まります
  8. ウォーキングのスピードは、まだまだ上がる! 自分のエンジン能力を…
<<
PAGE TOP