BLOG

ウォーキングブログ

フルマラソンで30㎞からペースアップ出来た理由

講習会に参加された方より、わざわざご連絡を頂きました

昨日、人生2度目のフルマラソンに挑戦し、目標であったサブ5を達成することができました。
(前回:5時間53分→今回:4時間44分)

競歩講習会で教えていただいた、
・骨盤の旋回
・軸足への体重移動
・腕振り
を意識し、走った結果、前回では30kmを過ぎたあたりから足が止まっていたのですが、
今回は逆に30kmを過ぎてからペースアップすることができました。
また、明けて今日も太ももの前の筋肉が筋肉痛になっておらず、
改めて競歩とは効率良く体を動かす事である事が実感できました。

これで、マラソンには一区切りつけて競歩に専念できそうです。
また、講習会に参加させていただきます。
有難うございました。

原文のままです。

身体をどう使うのか?によって速さも、ゴール後の疲労度も変わってきます。

「競歩式ラン」をHPでも紹介してますが、講習会はずっと休止したままでした。

それは、ランの講習はたくさんあるので、わざわざランを「ウォーキングplus競歩」で

する必要はないのでは?それならばウォーキングとか競歩の講習会をした方が良いのでは

っと考えていたからです。

ただ、こんな有難いメールを頂くと・・・

うーむ、どうしよう

 

Follow me!

関連記事

  1. 20㎞競歩日本のエースが海外での初表彰台で見せた可能性と課題
  2. 女性が歩行能力が衰えるのが早くなってしまうと起こる可能性のがある…
  3. 優勝おめでとうございます!飯塚‐武雄103㎞!!!
  4. NHKラジオ ラジオ深夜便11/17 出演します、深夜というより…
  5. コロナ禍での屋外スポーツで医学系学会の日本臨床スポーツ医学会・日…
  6. ランニングを始める!マラソンに挑戦したい!と考えている方にウォー…
  7. 男子20㎞競歩代表 高橋英輝選手 世界ランキング10位 日本選手…
  8. YouTube動画UPしました! 歩いてサブ4 =40㎞ウォーク…
<<
PAGE TOP