BLOG

ウォーキングブログ

フルマラソンで30㎞からペースアップ出来た理由

講習会に参加された方より、わざわざご連絡を頂きました

昨日、人生2度目のフルマラソンに挑戦し、目標であったサブ5を達成することができました。
(前回:5時間53分→今回:4時間44分)

競歩講習会で教えていただいた、
・骨盤の旋回
・軸足への体重移動
・腕振り
を意識し、走った結果、前回では30kmを過ぎたあたりから足が止まっていたのですが、
今回は逆に30kmを過ぎてからペースアップすることができました。
また、明けて今日も太ももの前の筋肉が筋肉痛になっておらず、
改めて競歩とは効率良く体を動かす事である事が実感できました。

これで、マラソンには一区切りつけて競歩に専念できそうです。
また、講習会に参加させていただきます。
有難うございました。

原文のままです。

身体をどう使うのか?によって速さも、ゴール後の疲労度も変わってきます。

「競歩式ラン」をHPでも紹介してますが、講習会はずっと休止したままでした。

それは、ランの講習はたくさんあるので、わざわざランを「ウォーキングplus競歩」で

する必要はないのでは?それならばウォーキングとか競歩の講習会をした方が良いのでは

っと考えていたからです。

ただ、こんな有難いメールを頂くと・・・

うーむ、どうしよう

 

Follow me!

関連記事

  1. 暑くなってきました!トレーニングで起きるダメージを素早く回復させ…
  2. 「ゆっくり走りたいけいど走れない…」への回答
  3. ポーランドの選手が実践した気温30度で30kmを歩き切る給水方法…
  4. 【初心者向け】いつか100㎞を歩く、走る、をしてみたい方
  5. マラソン、給水なぎ倒しなんて、可愛いもの。それ以上に酷いことも。…
  6. 予定通り開催します! 福岡講習会!
  7. 海外のトップウォーカーが代々木公園を歩いてます
  8. 全日本競歩能美大会、明日開催!東京五輪代表選手が欠場から見えてき…
<<
PAGE TOP