BLOG

ウォーキングブログ

脳梗塞 半身麻痺からのウォーキング ②

まずはこちらを

https://www.pro-walkingcoach.com/blog20180710/

 

そして、今回は

左半身麻痺でトレーニングを開始したのが、6月終わり

動画は2ヵ月後(撮影8月)です。

今回の動画を見ると、だいぶ「歩く」ということがスムーズになってきました。

スムーズになってきた秘訣は、患部側の脚で立てるようになってきたことです。

 

しっかりと立ってあげることが出来ているので、反対側の脚を前に大きく踏み出すことが

出来ています。

 

患部側の脚で立てるように、やっていただいたエクササイズは実にシンプル。

・(座った状態で)脚を上げる。片足ずつ+両足交互

・(座った状態で)脚を上げる・伸ばす・曲げる・下ろす、の一連の動作を、片足ずつ+両足交互

・(座った状態で)脚を伸ばしてつま先を上げる伸ばすの繰り返し

・スクワット

 

どれも大変だったと思いますが、まず歩く動作で必要な「身体操作」を座った状態でトレーニングすることで

歩く動作をイメージできるようなエクササイズをしてもらいました。

 

もちろん、最初から上手に出来る、という訳には行きませんでしたが、コツコツと続けてもらってます。

 

※今回ご紹介させて頂いているからは、医師からの推薦でパーソナルを受けている方です。

ご紹介したメニューをすれば、誰もが改善するわけではありません。くれぐれもご注意を。。。

 

Follow me!

関連記事

  1. 競歩フォーム 競歩の歩き方が難しいと思っている方へ
  2. どんなウォーキングコースを、歩いてますか?ウォーキング初心者もス…
  3. 悪い事しかニュース(話題)にならない、そんな社会は寂しので。バト…
  4. 坂ダッシュ!実は予想外の展開 ZIPのメダルラッシュをより楽しん…
  5. 東京五輪競歩TV解説裏話 国際映像の罠にハマる
  6. ウォーカーズ 本放送決定! 観るポイントは???
  7. 全日本競歩能美大会、明日開催!東京五輪代表選手が欠場から見えてき…
  8. 競歩のルールとは?ZIPのメダルラッシュをより楽しんでみるために…
<<
PAGE TOP