BLOG

ウォーキングブログ

脳梗塞 半身麻痺からのウォーキング ②

まずはこちらを

https://www.pro-walkingcoach.com/blog20180710/

 

そして、今回は

左半身麻痺でトレーニングを開始したのが、6月終わり

動画は2ヵ月後(撮影8月)です。

今回の動画を見ると、だいぶ「歩く」ということがスムーズになってきました。

スムーズになってきた秘訣は、患部側の脚で立てるようになってきたことです。

 

しっかりと立ってあげることが出来ているので、反対側の脚を前に大きく踏み出すことが

出来ています。

 

患部側の脚で立てるように、やっていただいたエクササイズは実にシンプル。

・(座った状態で)脚を上げる。片足ずつ+両足交互

・(座った状態で)脚を上げる・伸ばす・曲げる・下ろす、の一連の動作を、片足ずつ+両足交互

・(座った状態で)脚を伸ばしてつま先を上げる伸ばすの繰り返し

・スクワット

 

どれも大変だったと思いますが、まず歩く動作で必要な「身体操作」を座った状態でトレーニングすることで

歩く動作をイメージできるようなエクササイズをしてもらいました。

 

もちろん、最初から上手に出来る、という訳には行きませんでしたが、コツコツと続けてもらってます。

 

※今回ご紹介させて頂いているからは、医師からの推薦でパーソナルを受けている方です。

ご紹介したメニューをすれば、誰もが改善するわけではありません。くれぐれもご注意を。。。

 

Follow me!

関連記事

  1. 【健康ウォーキング】でも意識したい、「骨盤」を使って歩く
  2. ウォーキング について東大教授と対談記事がアップされています!
  3. 元五輪競歩選手が教える ウォーキング 競歩 の技術 膝下を振出せ…
  4. ジョグ歩とウォーキングの違い
  5. 一般的なウォーカーは膝を伸ばすのが苦手ですが、伸ばした方がメリッ…
  6. #Voicy ウォーキングで弾まないシューズが良い理由 五輪が決…
  7. ウォーキング 自分のフォームを確認しよう!っと書いたブログに頂戴…
  8. 夢とか、希望は、子供だけではなく、大人が”今”持たないといけない…
<<
PAGE TOP