BLOG

ウォーキングブログ

【速く歩くためにどうするか?】 【ランニングっぽくならないためにどうするか?】の答え

ウォーキングで「速く」を追求すると

どうしても「フォーム」という課題にぶち当たるはずです。

その課題は大きく2つでしょう

 

【速く歩くためにどうするか?】

【ランニングっぽくならないためにどうするか?】

という課題の2点。

 

最初の「速く歩くためにー」を意識して

歩く、っという前提を忘れてしまいランニングっぽくなってしまう

という方は多いです。

 

そうなると、必然的に「歩いている」ということの定義づけが必要になります

 

自分自身や仲間内で決められるものでは当然ありません。

国際的な団体で、しっかりとその定義づけをして

しかも判定する審判まで存在し、育成させているのは

国際陸上競技連盟(World Athletics、通称WAです。

 

競歩という競技の「強み」はまさしくそこにあると思います。

1908年に五輪種目として採用され100年以上多少のルール改変はあれど

歩く、走る、を管理運営してきました。

 

もし、皆さんが走ると歩くの境目のギリギリのところどこだろう!

っと「歩く速さ」を追求していったときに

競歩を基準にするのは、一番理論立てて世界的にも歴史的にも

認知されていることです。

 

速く歩こう、っと思えば思うほど、「競歩」を学ぶ

これはとても自然なことなのです。

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 委嘱状が2通、届きました。
  2. 漠然と歩かないことで、より高い健康効果をもたらす理由
  3. #100㎞ウォーク など、ロングウォークに向けたトレーニングの仕…
  4. 70代女性が2日連続でテン6(時速6㎞で10㎞)で歩いた時に、心…
  5. YouTubeLive配信を分かりやすく見るためのポイント!!!…
  6. 明日は2019UWTT!
  7. 自分のフォームがレベルアップしたと感じるポイント
  8. 競歩式ラン 競歩講習会 競歩の技術の習得は楽しい!
<<
PAGE TOP