BLOG

ウォーキングブログ

競歩のモーションキャプチャーから分かること② 押す力の重要性

モーションキャプチャーで、驚かれた一つに

頭の上下動がほとんどない、ということは前回①でもお話しました。

 

そして、上記写真、地面に「4」とあるところから赤い線が腰に向かって伸びています。

この赤い線は何を指しているかというと

地面への圧力の強さと方向です。

線が長ければ長いだけ、強い力が掛かっているということです。

 

ちょうど左足(緑色の足)で地面を「いわゆる蹴っている」という瞬間なので

赤い線が長く出ています。

 

皆さんがイメージする、つま先で地面を蹴るならば、この位置で強くふくらはぎで

地面を蹴れば、頭の位置は上に上がりますが、そんなことは起きませんでした。

つまり、力は確実に地面に伝わっている(赤い線よりそれがわかります)。

しかし、頭の位置は変わらない
(動画でなくて恐縮ですが、ふくらはぎで地面を蹴ればかかとの位置はもっと高いはず)

そのことからも、足の力は地面を「押す力」(蹴ることで身体が浮くのではなく、地面に力を伝えている)

によって、前に進んでいるのが分かります。

 

つま先で、地面を蹴るのでは無いのです。

「押す」なのです。

Follow me!

関連記事

  1. 競歩教室@皇居 2024年5月
  2. 冬季北京五輪 スキー ジャンプ 高梨選手の失格を考える。失格が良…
  3. 歩き納め!@代々木公園 2023年12月30日
  4. NHKラジオ ラジオ深夜便11/17 出演します、深夜というより…
  5. ウォーキング初級者・中級者が、ウォーキングを評価するのに最適なイ…
  6. 山手線ナイトウォーキング 皆様お疲れ様でした!
  7. ウォーキング 競歩 動画付き講習会 大阪参加者からのお声 201…
  8. たくさん着なくても温かくしてウォークしたい!
<<
PAGE TOP