BLOG

講師 柳澤 哲によるウォーキングブログ

競歩のモーションキャプチャーから分かること② 押す力の重要性

モーションキャプチャーで、驚かれた一つに

頭の上下動がほとんどない、ということは前回①でもお話しました。

 

そして、上記写真、地面に「4」とあるところから赤い線が腰に向かって伸びています。

この赤い線は何を指しているかというと

地面への圧力の強さと方向です。

線が長ければ長いだけ、強い力が掛かっているということです。

 

ちょうど左足(緑色の足)で地面を「いわゆる蹴っている」という瞬間なので

赤い線が長く出ています。

 

皆さんがイメージする、つま先で地面を蹴るならば、この位置で強くふくらはぎで

地面を蹴れば、頭の位置は上に上がりますが、そんなことは起きませんでした。

つまり、力は確実に地面に伝わっている(赤い線よりそれがわかります)。

しかし、頭の位置は変わらない
(動画でなくて恐縮ですが、ふくらはぎで地面を蹴ればかかとの位置はもっと高いはず)

そのことからも、足の力は地面を「押す力」(蹴ることで身体が浮くのではなく、地面に力を伝えている)

によって、前に進んでいるのが分かります。

 

つま先で、地面を蹴るのでは無いのです。

「押す」なのです。

Follow me!

関連記事

  1. 世界陸上ドーハ 7年振りの日の丸は、日本女子選手初の50km代表…
  2. WEB雑誌の取材依頼の折り合いがつかなかったことに想う
  3. 山手線1周ウォーキングやります!2017年10月
  4. 「みんなに同じことは、言わない」「みんなに同じことを、言う」の難…
  5. 【レポート】座学!ウォーキング講習会in大岡山 2017年6月
  6. 行橋‐別府100㎞ 皆さんお疲れ様でした! ゴール後の個人的な楽…
  7. 歩いてサブ4 光が見えてきた! #マラソンメニュー #マラソント…
  8. ラグビー日本代表 夢のような1か月 南アフリカとの敗戦に想ふ
<<
PAGE TOP