BLOG

ウォーキングブログ

2018UWTTで学んだこと

UWTTスタッフとして学んだこと。

今回は先頭のIさんがスタートからハイペースで飛ばし、それにつられて皆さんオーバーペース気味になっていました。しかも序盤は風が強く歩きづらい状況…

なので皆さん中盤はそれがたたりペースが落ちていて、これはズルズルペースが落ちてしまうのか…と思ったのですが、中盤以降はそれほどペースが落ちることなく皆さん歩かれていました。

歩きを見ていて感じたのは、先頭のIさんはオーバーペースだったこともあり中盤から後半にかけて動きが崩れてしまったのですが、他の方は多少ピッチが狭くなりストライドが伸びなくなったというのはありますが、動きは変わらずに歩いていました。

オーバーペースで入ってしまっても焦らずに中盤以降動きを崩さずに歩けば良い結果につながる。大切なことを思い出させられるレースを見れました。

Follow me!

関連記事

  1. UWTT2020 無事に終了
  2. 100kmウォーク UWTTで自己記録を3時間縮めることは可能
  3. UWTT分析①
  4. 全日本マスターズ陸上結果
  5. 行橋‐別府100kmはいよいよ明日!北九州入りました
  6. 2017年100キロウォーク全3レース分析①
  7. 日本中に競歩を知ってもらう旅 シューズは何足履き潰したか?どのメ…
  8. つくばりんりんロードウォーク無事ゴールしました
<<
PAGE TOP