BLOG

ウォーキングブログ

「ゆっくり走りたいけいど走れない…」への回答

故障で2か月程度、走れなかった方が

ようやく走れるようになってきました。

 

患部への負担が大きくならないように

走りの効率化を図っていったら、表題のような質問が。。。

 

患部に負担が掛からないように、

ゆっくり走りたいのに、フォームの効率化がなされてゆっくり走れない

っと(苦笑)

 

回答はそんな難しいことではありません。

結論から言うと、「ピッチ(回転数)を遅くすること」

です。

歩幅を短くしようとすると、反って蹴りの力が強くなり

歩幅が短くならないパターンの方が多いので

まずは腕振りのリズムをゆっくりして上げる。

 

そのことを意識しましょう!

 

Follow me!

関連記事

  1. 世田谷 レガシーの旅は 五輪観戦の練習です
  2. ペットボトルの受難。。。五輪・世界陸上、TV解説席から見た競歩事…
  3. 免疫力を上げようと納豆を買おう!っと思っている皆さんへ
  4. ウォーキング 競歩をすると、「脛(すね)」が痛くなる方へ
  5. ウォーキング 腕振りをトレーニングすることで、出来るようになるこ…
  6. 骨盤を柔軟に動かすために意識すべきこと
  7. 時速11㎞で歩いても痛みが出ない理由
  8. 熾烈を極める東京五輪 競歩日本代表選考 展望①
<<
PAGE TOP