BLOG

ウォーキングブログ

「ゆっくり走りたいけいど走れない…」への回答

故障で2か月程度、走れなかった方が

ようやく走れるようになってきました。

 

患部への負担が大きくならないように

走りの効率化を図っていったら、表題のような質問が。。。

 

患部に負担が掛からないように、

ゆっくり走りたいのに、フォームの効率化がなされてゆっくり走れない

っと(苦笑)

 

回答はそんな難しいことではありません。

結論から言うと、「ピッチ(回転数)を遅くすること」

です。

歩幅を短くしようとすると、反って蹴りの力が強くなり

歩幅が短くならないパターンの方が多いので

まずは腕振りのリズムをゆっくりして上げる。

 

そのことを意識しましょう!

 

Follow me!

関連記事

  1. 【早く歩く ウォーキング】でも、「景色」を楽しめる、そして、それ…
  2. YouTube動画UPしました!【10km歩いて比較】気温30度…
  3. 東京エクストリームウォーク 夜、ウォークするからこそ出来ること
  4. ウォーキングで速く歩けた時に、感じる感覚
  5. 整形外科の先生と対談、そして、パーソナル受講者の感想、そのことが…
  6. パーソナル 累計高低差1620m「津南ウルトラマラソン64㎞」7…
  7. 東京エクストリームウォーク100㎞ 足を前に踏み出さない!練習を…
  8. 骨盤と肘を連動させる 脚だけで歩かない、ために。
<<
PAGE TOP