BLOG

ウォーキングブログ

「ゆっくり走りたいけいど走れない…」への回答

故障で2か月程度、走れなかった方が

ようやく走れるようになってきました。

 

患部への負担が大きくならないように

走りの効率化を図っていったら、表題のような質問が。。。

 

患部に負担が掛からないように、

ゆっくり走りたいのに、フォームの効率化がなされてゆっくり走れない

っと(苦笑)

 

回答はそんな難しいことではありません。

結論から言うと、「ピッチ(回転数)を遅くすること」

です。

歩幅を短くしようとすると、反って蹴りの力が強くなり

歩幅が短くならないパターンの方が多いので

まずは腕振りのリズムをゆっくりして上げる。

 

そのことを意識しましょう!

 

Follow me!

関連記事

  1. 【健康のためのウォーキング】で「健康」を目的にしない方が良い理由…
  2. 東京エクストリームウォーク 11月開催! ラン経験者が100km…
  3. 【ウォーキング・競歩】着地の衝撃を吸収し前に進む力に変える「骨盤…
  4. ウォーキング (競歩も)で体重移動のポイントは、「足裏」にあり!…
  5. 競歩式最強ウォーキング廉価版を読んで100㎞&マラソンに出場され…
  6. ラン経験者がウォークに挑戦をして、失敗してしまうシューズ選び
  7. ウォーキング 腕振りをトレーニングすることで、出来るようになるこ…
  8. 90年ぶり!距離変更 2022世界陸上 オレゴン! 50㎞競歩→…
<<
PAGE TOP