BLOG

ウォーキングブログ

雪でウォーキングは出来ない…という皆さんおススメのトレーニング

雪国出身なので、冬のトレーニングには本当に苦労しました。

校舎の廊下で歩いたり、体育館のギャラリーの集会コース

1周50mをグルグルと歩いてました

1周50mぐらいなので、たかだか1kmを歩くにも

20周しなければならず、しかも1周のうちに4回の直角のカーブ

つまり1kmを進むだけで、80回も直角のカーブを曲らないといけない

5kmを歩こうものなら、400回…

当然、ゴール後は膝が痛くなります。

 

ですので、当然トレーニングのメインは「補強」

つまり筋力的なトレーニングです。

まさに恩師の言葉通り

「何も咲かない寒い日は、下に下にと根を伸ばせ!」

 

補強と言っても、

筋肥大をさせるのか?

筋持久力を向上させるのか?

可動域を広げるのか?

目的は様々です。

一般的なウォーカーやランナーの場合は

筋持久力の向上を目的とした「補強」をお勧めします。

 

軽い負荷で回数をたくさんこなす、というもの。

歩いているだけ、走っているだけだと

筋肉量自体は落ちてくるので、最大酸素摂取量も

当然落ちて来ます。

 

ですから、「重さという負荷」を掛けて

筋力を刺激するのはとても重要です。

 

歩くだけが、ウォーキングや競歩やランのトレーニングではありません。

何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ!

なのです。

Follow me!

関連記事

  1. 競歩初心者講習会 動画フィードバック付き 2021年7月
  2. 箱根駅伝予選会、映る気は無かったのですが。。。
  3. 無意識を意識した瞬間(笑)
  4. ウォーキングを向上させるトレーニング方法③ 良いフォームと悪いフ…
  5. 冬のウォーキングで寒さ対策で実際に着ているウェアの解説
  6. 「初心者向け競歩の歩き方」youtube再生回数5000回突破!…
  7. 健康の「負のスパイラル」を断ち切る方法
  8. 箱根駅伝監督の交代記事から読む、今の日本
<<
PAGE TOP