BLOG

ウォーキングブログ

雪でウォーキングは出来ない…という皆さんおススメのトレーニング

雪国出身なので、冬のトレーニングには本当に苦労しました。

校舎の廊下で歩いたり、体育館のギャラリーの集会コース

1周50mをグルグルと歩いてました

1周50mぐらいなので、たかだか1kmを歩くにも

20周しなければならず、しかも1周のうちに4回の直角のカーブ

つまり1kmを進むだけで、80回も直角のカーブを曲らないといけない

5kmを歩こうものなら、400回…

当然、ゴール後は膝が痛くなります。

 

ですので、当然トレーニングのメインは「補強」

つまり筋力的なトレーニングです。

まさに恩師の言葉通り

「何も咲かない寒い日は、下に下にと根を伸ばせ!」

 

補強と言っても、

筋肥大をさせるのか?

筋持久力を向上させるのか?

可動域を広げるのか?

目的は様々です。

一般的なウォーカーやランナーの場合は

筋持久力の向上を目的とした「補強」をお勧めします。

 

軽い負荷で回数をたくさんこなす、というもの。

歩いているだけ、走っているだけだと

筋肉量自体は落ちてくるので、最大酸素摂取量も

当然落ちて来ます。

 

ですから、「重さという負荷」を掛けて

筋力を刺激するのはとても重要です。

 

歩くだけが、ウォーキングや競歩やランのトレーニングではありません。

何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ!

なのです。

Follow me!

関連記事

  1. 【ウォーキング スピードUP術】早く歩くためにやりたい坂ダッシュ…
  2. NHKは2月9日は競歩祭りだ! 朝9時と夜9時 BS1で競歩が放…
  3. 運動初心者の女性で3㎞競歩から転向して、僅か2ヶ月で初ハーフマラ…
  4. 給水スポンジが何でそんなとこから出てくるのか?、というと。。。五…
  5. 選手は、コーチの名声を高めるための道具ではない
  6. 関東学生陸上競技対抗選手権、10000m競歩で久しぶりの優勝。失…
  7. ネガティブスピリット(後半にペースを上げる)を習得するための2つ…
  8. 100kmウォーク 11時間台はすぐそこまで来ています
<<
PAGE TOP