BLOG

ウォーキングブログ

給水スポンジが何でそんなとこから出てくるのか?、というと。。。五輪・世界陸上、TV解説席から見た競歩事件簿③ 競歩を楽しく観よう

50㎞競歩は、長丁場。

3時間40分から4時間以上も掛かる競技

給水も発汗量に合わせて、どうしてもたくさん摂る

 

もちろん、トイレはコースに設置されており

必要であれば行くことは可能だ。

しかし、それはタイムを犠牲にすることになる。

 

2017年ロンドン世界陸上、50㎞競歩でそのシーンが起きた

外国の選手が、ランニングパンツからおもむろに

給水スポンジを取り出し、投げ捨てた!

なぜ、ランニングパンツから給水スポンジが出てきたかというと

「トイレ(小の方)を済ませたから」

 

実はこれは超ウルトラ高等テクニックで、誰もが出来ることでは無い。

レース中にトイレに行きたくなったら、

スポンジを絞り、ランニングパンツに入れて、用を済ませてスポンジに浸み込ます

そして、それを投げ捨てれば、そつなく「用足し」が出来る

 

カメラはその瞬間を捉えたのだった。

映像としてはお茶の間に流れているので、解説しようか?

けど、今の日本は夕飯時、止めとこうか?

その判断でしばし絶句。。。

 

一応、ブログで紹介したので、おそらく映像で流れても紹介しないかと(笑)

ただ、歩きながら用を足すはかなり難しいです。

ちなみに私は挑戦しても全くできませんでした。

止まってする、しかできませんでした(笑)

Follow me!

関連記事

  1. 室内でも出来る、「ウォーキングのための有酸素エクササイズ」用法容…
  2. どんな1年でしたか?今年一番大変だったこと
  3. パーキンソン病でもウォーキング 目標達成への道のり
  4. その挑戦は決して無謀ではないと、証明できるのは私ではなく皆さんな…
  5. ウォーキングで痩せたい!
  6. PCR検査結果が出ました。1月に続いて2度目の検査です
  7. 【ご報告】3回目のPCR検査結果も無事にクリアしました
  8. 初心者 のための トップウォーカーのフォーム解説① 【体幹が身体…
<<
PAGE TOP