BLOG

ウォーキングブログ

100kmウォークの最大の敵は?

100kmウォークで、タイムに大きく影響する要因は

いくつかありますが、その1つにあるのが「天候」

 

雨が降ればとたんに完歩率もタイムを悪くなります。

では、なぜ雨が完歩率を下げるのか?

その理由は大きく2つ

 

「体温の低下」

「足のマメが出来やすくなる」

 

この2点です。

 

濡れると当然身体が冷えます。

ウォーキングはランニングと違って、心拍数が高い運動ではないので

少しでも気温が下がると、体温もすぐに下がります。

そうなると、どんなに速くウォーキングをしても、ランニングほどすぐに体温が上がらないので

身体は冷え続け、パフォーマンスも下がり、スピードが落ちて更に体温を生まなくなり。。。

という、悪循環に陥ります。

 

足のマメは、やはり濡れて皮膚がふやけて弱くなるので

どうしてもマメが出来やすくなります。

マメができるととたんにパフォーマンスが落ちます。

 

 

「雨」これは、なかなかの難敵です。

 

Follow me!

関連記事

  1. 競歩を引退した選手、サブ3でマラソンを走る…のに困る
  2. しおや100㎞ウォーク 男女で1位
  3. 超 初心者のためのウォーキングコラム 歩くスピードをあげる
  4. 競歩 2022年から変わること。35㎞競歩がスタート!
  5. 五輪メダル獲得、金銀銀銅(4個)のJared Tallent選手…
  6. 今年1番読まれたブログ(本当は1番じゃないけど) リライト版 時…
  7. ウォーキングや競歩で技術の習得は早い人は、どんな人か?
  8. 前の歩幅(ストライド)・後ろへの歩幅(ストライド)
<<
PAGE TOP