BLOG

ウォーキングブログ

競歩でベントニー(膝曲がり)の反則をしないために、気を付けたいこと

競歩のルールは2つのルールから成り立っています。

「どちらかの足が一瞬でも良いので地面に接地してること」(ロスオブコンタクト)

「接地した瞬間からその足は垂直になるまで膝を伸ばさなければいけない」(ベントニー)

 

ベントニーは、身体的特徴で有利不利が分かれやすいです。

膝の形が悪い(ひざが前に出っ張るような形状)や、膝裏を伸ばしても一直線になり難いなど

しっかり伸ばしているつもりでも、伸びてない、ということは珍しくありません。

 

膝が伸びにくい選手は、足を前に大きく踏み出すのは良くありません。

重心を使って膝を伸ばし難い

垂直になるまで膝を伸ばし続けなければいけないので

足を前に出せば、出すほど、膝を伸ばす時間が長くなります。

 

だから、膝が伸びにくい選手は前に大きく踏み出さず

身体に近いところに着地することが大切になってきます

 

Follow me!

関連記事

  1. 競歩 ベントニーの違反にならないために、膝は「どのぐらい伸ばせば…
  2. 着地の感触「グニュ」という情報からした、フォーム修正とは?
  3. 暑いからこそ、気を付けなければいけないこと
  4. #Voicy ウォーキングを始める人が、歩きたい距離と時間
  5. 大崎‐新横浜ウォーキング、100㎞ウォーカーを悩ます
  6. 40代 女性 前十字靭帯断裂 変形性膝関節症もトライアスロン完走…
  7. リラックスして脚を前に出す感覚を、ゴルフで例えると。。。
  8. マスターズ陸上で競歩の最高峰の国内大会とは
<<
PAGE TOP