BLOG

ウォーキングブログ

ハンディを武器に変えることが出来るのが競歩の魅力

ハンディがある

これは決して悪いことではありません。

 

ハンディがあるから

工夫をします。

 

ハンディがあるから

人一倍努力をします

 

ハンディがあるから、達成したときに

多くの方に勇気を与えることが出来ます。

 

ハンディがある。決して悪いことばかりではないのです。

 

競歩はどちらかの足が必ず地面に接地していなければなりません

このルールは長身の選手が有利な部分は当然あります。

一歩で進める距離がやはり違います。

 

ですが、小さな選手でもピッチを速くする、

接地を滑らかにしてブレーキを極力掛けないフォームを習得する。

 

世界陸上20㎞競歩で三連覇したJ・ペレス選手は身長が170㎝以下でした

シドニー五輪で20㎞・50㎞と金メダルを獲得し

2冠に輝いたR・コジェンニョフスキーも身長が170㎝ありませんでした。

 

競歩は技術種目です。

ハンディを武器に変える技術(テクニック)を身に付けることが出来れば

勝つことができます。

 

それが魅力だと思っています

Follow me!

関連記事

  1. アジア大会100mに見る、スピードを出すための極意とは?
  2. 【ウォーキング】【競歩】で、体重を利用して歩こう
  3. 疲れ切った表情に達成感と安堵がにじみ出る、UWTT2021 皆さ…
  4. スポーツの語源は、、、「楽しむこと」 そのことが伝わってくる感想…
  5. 高校生へのパーソナルで思ふ
  6. お尻・モモ裏をしっかりと伸ばす、アクティブストレッチ
  7. YouTube 更新しました! 初心者・中級者向け繰り返し見たい…
  8. 東大病院との連携で、医療従事者の方に質問されたウォーキングのこと…
<<
PAGE TOP