BLOG

ウォーキングブログ

抜くべきか?、つくべきか? その2

確実に、「つくべき」という状況があります。

「目的」が自己記録更新で、抜いた選手に追いつかれた

という状況です。

抜かれた選手の後ろに「ついて」一度呼吸を落ち着ける

というのが大事です。

そして、なるべく早く追いつかれてしまう、ということ。

心理的に一度抜いた相手に追いつかれる、というのは嫌なものですが

目的が「相手に勝つ」ではなく、自己記録更新です。

しかも、自分のペースが落ちているから、追いつかれる

という状況を作ってしまっています。

ここは無理に追いつかれないよう、頑張ってしまうことで

スタミナを失ってしまうことよりか、

せっかく、追いついて引っ張ってくれる人が来ているので

一度、追いつかせる、そしてしっかりと「つく」

ペースを取り戻し、呼吸が落ち着いたところで

ペースアップなのか?、ペースキープなのか?

自分の余力とゴールまでの距離を見極める

自己記録更新の為には、そういう冷静な判断が必要です。

勝負というのが目的ならば、ちょっと作戦が変わってきます。

ゴールまでの残り距離が短いのであれば、絶対に追いつかせてはいけません。

勝負後半、相手もペースを上げて勝負してきています。

追いつきそうで、追いつかない、というのは

心理的にも負担になるので、なんとか頑張って追いつかせないようにする。

そうすることで、体力にも精神にもダメージを与えることができます。

自己記録更新でも勝負でも

結果を左右するポイントがあります。

そこを見極める、というのが大事です。

Follow me!

関連記事

  1. 100㎞ウォーク(ウォーキング) 身体づくり期から持久トレーニン…
  2. ウォーカーズ 本放送決定! 観るポイントは???
  3. 男子20㎞競歩代表 山西利和選手 世界ランキング1位 現役世界チ…
  4. 初心者競歩講習会の「使い方」
  5. ウォーキング 足の付け根 痛くなるという方
  6. 【レポート】2017年4月 ウォーキング講習会in浦和
  7. 速さ 地面と足との距離の重要性
  8. 湘南国際マラソンが近づいてきた! 歩いてサブ4、のために「勇気も…
<<
PAGE TOP