BLOG

ウォーキングブログ

100㎞ウォーク(ウォーキング) スピード期から仕上げ期

身体づくり期→持久系トレーニング期→スピード期
とトレーニングをしてきまた。
※(→)は移行期

スピード期が終えたら、移行期はいれずに仕上げ期に入ります。

仕上げ期で大事なポイントは
○100㎞を歩きたいペースで、歩くことの確認
○疲労を残さない程度の、距離歩によるスタミナの向上

つまり、これまでのトレーニングからゴールタイムを明確に設定し
実際に100㎞は歩かなくても良いので、
「このペースで100㎞いける!」という自信をつける、
というのが仕上げ期です。

トレーニングとしては、
○距離歩

50㎞くらいでも充分だと思います。

気を付けないといけないのは、仕上げ期は
本番の100㎞に向けて、日程的にも1ヶ月前後くらい前の時期におこなうので
疲労を残さない!
というのが、とても大事です。

仕上げ期のトレーニングが終わると、調整期を経て
100㎞本番を迎えます。(つづく)

Follow me!

関連記事

  1. 100㎞ウォーク(ウォーキング) 身体づくり期から持久トレーニン…
  2. GPSとウォーキングメジャー GPSの正確性
  3. 2023世界陸上ブタペスト大会 女子20㎞競歩レビュー
  4. 厳しい気象状況が選手を苦しめた 第106#日本選手権競歩20㎞競…
  5. 歩く技術 全てはつながって、最後はかかと着地
  6. 声に出して読みたいエントリーリスト! 2023日本選手権20㎞競…
  7. 競歩初心者講習会でよく聞かれる質問
  8. 【訂正】本日19:00〜
<<
PAGE TOP