BLOG

ウォーキングブログ

100㎞ウォーク(ウォーキング) スピード期から仕上げ期

身体づくり期→持久系トレーニング期→スピード期
とトレーニングをしてきまた。
※(→)は移行期

スピード期が終えたら、移行期はいれずに仕上げ期に入ります。

仕上げ期で大事なポイントは
○100㎞を歩きたいペースで、歩くことの確認
○疲労を残さない程度の、距離歩によるスタミナの向上

つまり、これまでのトレーニングからゴールタイムを明確に設定し
実際に100㎞は歩かなくても良いので、
「このペースで100㎞いける!」という自信をつける、
というのが仕上げ期です。

トレーニングとしては、
○距離歩

50㎞くらいでも充分だと思います。

気を付けないといけないのは、仕上げ期は
本番の100㎞に向けて、日程的にも1ヶ月前後くらい前の時期におこなうので
疲労を残さない!
というのが、とても大事です。

仕上げ期のトレーニングが終わると、調整期を経て
100㎞本番を迎えます。(つづく)

Follow me!

関連記事

  1. 100㎞ウォーキング、サポート体制とスポーツ論
  2. 100㎞ウォーク(ウォーキング) 身体づくり期から持久トレーニン…
  3. 競歩 中級者以上なら積極的におこないたい「全速力で歩く!」トレー…
  4. 【お知らせ】2回目のワクチン接種終了
  5. 【取材】読売新聞
  6. ウォーキングで頼るべきは、ストライド(歩幅)か? ピッチ(回転数…
  7. 夏は慎重に!暑さは疲労3倍、運動効果は同じだけど、、、
  8. ウォーキングを向上させるトレーニング方法② 自分のウォーキングフ…
<<
PAGE TOP