BLOG

ウォーキングブログ

100㎞ウォーク(ウォーキング) スピード期から仕上げ期

身体づくり期→持久系トレーニング期→スピード期
とトレーニングをしてきまた。
※(→)は移行期

スピード期が終えたら、移行期はいれずに仕上げ期に入ります。

仕上げ期で大事なポイントは
○100㎞を歩きたいペースで、歩くことの確認
○疲労を残さない程度の、距離歩によるスタミナの向上

つまり、これまでのトレーニングからゴールタイムを明確に設定し
実際に100㎞は歩かなくても良いので、
「このペースで100㎞いける!」という自信をつける、
というのが仕上げ期です。

トレーニングとしては、
○距離歩

50㎞くらいでも充分だと思います。

気を付けないといけないのは、仕上げ期は
本番の100㎞に向けて、日程的にも1ヶ月前後くらい前の時期におこなうので
疲労を残さない!
というのが、とても大事です。

仕上げ期のトレーニングが終わると、調整期を経て
100㎞本番を迎えます。(つづく)

Follow me!

関連記事

  1. 世界競歩チーム選手権の20㎞競歩団体金メダルが忘れられない日にな…
  2. 東京五輪メダルへの現実味 女子10年ぶりの日本最高&男子は1時間…
  3. #ウォーキング初心者が歩きたいペース #Voicy #競歩 #ウ…
  4. YouTube更新しました! 競歩のためのピッチを上げるトレーニ…
  5. 一般ランナー・ウォーカーとアスリートの違い 個人的見解ですが①
  6. いよいよ五輪開会式、いままでの開会式、どこで見てましたか?
  7. 横浜 ウォーキング&競歩講習会は、どんなことするのか?
  8. 【競歩】 インターバルトレーニングをレースにつなげる思考 500…
<<
PAGE TOP