BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングをしていてフラつく!バランスを安定させよう!

ウォーキングでバランスが安定しない方がたまにいます。

ここで言う「バランスが安定しない」というのは

ウォーキングをしていてフラつくことがある、ということです

-頭の位置が大きく左右に動いてしまう

-左右の歩幅が同じではない

という感じです。

 

バランスが悪いと、筋肉の使い方に左右差が出てしまい

疲れる脚と疲れない脚が出てしまったり

膝の故障につながったりします。

 

フォームの安定性を作るのは、しっかりと身体の中心に軸を作ること。

背骨を軸にして重心を安定させるように意識しましょう!

 

Follow me!

関連記事

  1. 時速8㎞でウォーキングする70歳女性、というギャップからか、短時…
  2. 東京エクストリームウォーク対策 手はむくみ、足はうまく曲げれなく…
  3. 競歩は身長の高い方が有利か! その意識を打ち破った女性アスリート…
  4. 一歩の効率良くする! 歩数が多くなればなるほど、一歩が効いてくる…
  5. 夏の時期、雨の日のウォーク&ラン 実は一番気をつけなければいけな…
  6. ウォーキングや競歩で、足音がする歩き方って良いの?
  7. ウォーキングだけしかやらないと、筋トレをしている人より早く歩けな…
  8. 2度目のフルマラソンで30㎞からペースアップ出来た理由 #マラソ…
<<
PAGE TOP