BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングをしていてフラつく!バランスを安定させよう!

ウォーキングでバランスが安定しない方がたまにいます。

ここで言う「バランスが安定しない」というのは

ウォーキングをしていてフラつくことがある、ということです

-頭の位置が大きく左右に動いてしまう

-左右の歩幅が同じではない

という感じです。

 

バランスが悪いと、筋肉の使い方に左右差が出てしまい

疲れる脚と疲れない脚が出てしまったり

膝の故障につながったりします。

 

フォームの安定性を作るのは、しっかりと身体の中心に軸を作ること。

背骨を軸にして重心を安定させるように意識しましょう!

 

Follow me!

関連記事

  1. 速くウォーキングしてみよう!時速7㎞でウォーキング
  2. 気温が低い、、、ときのウォーキング・競歩で気を付けたいこと
  3. 「#速く歩く 」と「#健康」は密接に関係している #ウォーキング…
  4. パーソナルウォーキングジムで、パーソナルだかこそ意識しなければな…
  5. 本日はテン6ウォーク、あと10秒で時速8㎞で10㎞を逃した方とは…
  6. ウォーキング や競歩で、スムーズに身体を前に押し出すためにやりた…
  7. パーキンソン病の方でも、楽に歩幅を広げる方法
  8. YouTube動画更新しました! 膝を伸ばして、重心を使う「スト…
<<
PAGE TOP