BLOG

ウォーキングブログ

五輪が近づき「競歩」が注目を浴びる中、初めて競歩を見る方にしっておいて欲しいこと

https://www4.nhk.or.jp/P4402/x/2020-01-31/11/22206/3190056/

勝利の条件! 出演します!!

 

今日の朝のTBSでも鈴木選手が出演していました

多くの方が競歩に関心を持つ接点が増えてきています

競歩で歩くと、そのスピードの速さに「走っている」っと言い出す方がいます

ただ、「速い」という理由で歩いているのに

「走っている」と決められてしまうと

歩くは一定以上のスピードを出せなくなります。

「歩く」というルールの中で、速ければそれは「単に速い」だけで走っている理由とはなりません。

 

例えば【甘すぎる】という理由だけで何でもすべての料理がスイーツにはなりません。

それに似た感じだと思います

それに甘くないスイーツだってあります。

 

それに「速い」という理由で走っている、となるのであれば、

歩くと走るを動作(フォーム)で定義づけ(ルール付け)する必要は無く

 

「速い=走り」「遅い=歩く」だけで済んでしまいます。

そうなるとルールなんて必要なくなってしまいます。

速いから走っているのでなく、歩くルールから逸脱しているから「走っている」のです。

このことをこれから競歩が注目を浴びる中で、多くの人に認識してほしいことです。

 

先入観を持たずにそのことを理解する必要があります

Follow me!

関連記事

  1. 【ウォーキング】寒い季節になってきました!急激な気温の低下が疲労…
  2. ウォーキングで健康になる!に必要なこと。「明確な目標を持とう」
  3. #60代 から始めるウォーキング #骨密度を上げるのに大切なこと…
  4. 少しずつ暑くなり始めている今だからこそしたい準備。暑さ対策の準備…
  5. シューズの裏があなたの歩きを教えてくれる
  6. 講習会の参加心得 そりゃー講師の責任です
  7. #東京エクストリームウォーク100 16-17時間台で完歩した3…
  8. 速く歩こうとして、つい陥る「罠」
<<
PAGE TOP