BLOG

ウォーキングブログ

【ウォーキング 競歩】基本的なこと、一歩にしっかり立てますか?

スピードを出して歩くを、力任せに歩いてしまうと

一歩にしっかり乗らずに歩いてしまいます。

つまり、歩くスピードの「勢い」に任せてしまうような状態です

こうなると、一歩に体重を乗せることが出来ずに

一歩が軽くなります。

一歩にしっかり立てていない状態という事です。

 

一歩に体重が載せることが出来ると

体重(重心)を使って歩くことが出来るので

力(筋力)を使わなくても、自然と地面に力の伝わりやすくなり

楽にスピードが出せるようになります

 

ゆっくりだと、一歩に載ることは感覚としても掴めやすいです

速くてもこの感覚を大事にする。

 

一歩にしっかり立って歩けてますか?

 

 

パーソナルでウォーキングを習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

Follow me!

関連記事

  1. 暑さ対策 ウォーキングのための身体の冷やし方 スタート前編
  2. パーキンソン病 手の震えを止める簡単な方法
  3. ウォーキング(運動)で、健康効果が出る。筋肉が分泌する「マイオカ…
  4. PCR検査結果が出ました。1月に続いて2度目の検査です
  5. 大阪で競歩講習会&パーソナルしてきました。パーソナル受講者が感じ…
  6. パリ五輪 男女35㎞競歩は「国別対抗戦!!!」
  7. 【速く歩くためにどうするか?】 【ランニングっぽくならないため…
  8. ウォーキング のパフォーマンスが寒くて落ちる。対策としてシンプル…
<<
PAGE TOP