BLOG

ウォーキングブログ

【ウォーキング 競歩】基本的なこと、一歩にしっかり立てますか?

スピードを出して歩くを、力任せに歩いてしまうと

一歩にしっかり乗らずに歩いてしまいます。

つまり、歩くスピードの「勢い」に任せてしまうような状態です

こうなると、一歩に体重を乗せることが出来ずに

一歩が軽くなります。

一歩にしっかり立てていない状態という事です。

 

一歩に体重が載せることが出来ると

体重(重心)を使って歩くことが出来るので

力(筋力)を使わなくても、自然と地面に力の伝わりやすくなり

楽にスピードが出せるようになります

 

ゆっくりだと、一歩に載ることは感覚としても掴めやすいです

速くてもこの感覚を大事にする。

 

一歩にしっかり立って歩けてますか?

 

 

パーソナルでウォーキングを習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

Follow me!

関連記事

  1. 元五輪選手が伝授するウォーキングや競歩で背中を柔軟に使うためのド…
  2. ウォーキングをトレーニングすることで大事なのは、「出来たこと」「…
  3. 2024年パリ五輪 男女混合競歩リレー 男女混合競歩リレーの魅力…
  4. 競歩 の 歩き方 ①
  5. 五輪 選手が見せる一瞬の隙を見逃さない!
  6. 【健康ウォーキング】メンタルヘルス うつ病・認知症にならないため…
  7. 世界陸上ドーハ大会 男子50㎞競歩 新たに手にした武器と共にメダ…
  8. 【競歩】順位をつける、相手との勝負の分かれ目でしたいこと
<<
PAGE TOP