BLOG

ウォーキングブログ

【ウォーキング 競歩】基本的なこと、一歩にしっかり立てますか?

スピードを出して歩くを、力任せに歩いてしまうと

一歩にしっかり乗らずに歩いてしまいます。

つまり、歩くスピードの「勢い」に任せてしまうような状態です

こうなると、一歩に体重を乗せることが出来ずに

一歩が軽くなります。

一歩にしっかり立てていない状態という事です。

 

一歩に体重が載せることが出来ると

体重(重心)を使って歩くことが出来るので

力(筋力)を使わなくても、自然と地面に力の伝わりやすくなり

楽にスピードが出せるようになります

 

ゆっくりだと、一歩に載ることは感覚としても掴めやすいです

速くてもこの感覚を大事にする。

 

一歩にしっかり立って歩けてますか?

 

 

パーソナルでウォーキングを習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

Follow me!

関連記事

  1. 歩いて走る人を抜くために必要なこと
  2. シューズが「前後」「上下」に具合が悪い ウォーキングシューズ
  3. ウォーク(競歩)してたら、足が細くなる、お尻と足のくびれが深くな…
  4. 中国遠征に行ってきます!
  5. ウォーキングフォームでチェックしたい 《腕振りと歩幅の関係》
  6. 競歩式最強ウォーキング廉価版を読んで100㎞&マラソンに出場され…
  7. 長時間ウォーキングすると、脚(足)が痛くなるという方へ 100㎞…
  8. 2024年パリ五輪 男女混合競歩リレー 男女混合競歩リレーの魅力…
<<
PAGE TOP