BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングで上下動を小さくするために、気を付けたいこと

前に進むときに、気を付けたいのは「上下動」

 

やはりスムーズな重心移動の一番の妨げになります。

前に進み難いのもそうですが、一番は「ブレーキを掛ける動作になる」ということ。

ブレーキを掛けるとどうしても

・身体への負担が大きくなる

・スピードを殺してしまう

・連動した動作になり難くなる

など、様々な欠点が生まれます。

 

では、上下動が起きないためにしたいことは主に2つ

・地面を蹴らない

・着地の衝撃に負けて、膝の屈曲で着地をしない

です。

他にも要因はいろいろとありますが、

主にこの2点が上下動を作ります。

 

上手に上下動なく歩いている目安は3㎝以内。

4㎝~5㎝で普通

6㎝以上だと怪我の無いように気を付けて下さい。。。

というところでしょう。

Follow me!

関連記事

  1. 75歳 ハーフマラソン 自己記録を10分短縮! 腕振りで気を付け…
  2. YouTube動画UPしました! #ウォーキング 歩幅を作る身体…
  3. ウォーキング スピードが速くなるために、持つべき感覚
  4. 競歩トップ女子選手にみる「競歩の腕振り」
  5. YouTube動画UPしました!ウォーキングの歩き方 中級者向け…
  6. #上手にウォーキング ウォーキングフォーム、目指すべきは標準化で…
  7. パーキンソン病の方でも、楽に歩幅を広げる方法
  8. ウォーキングでマラソンを完歩する!はランニングでマラソンを完走す…
<<
PAGE TOP