BLOG

ウォーキングブログ

速く歩いて、走っている人を抜こうとしたときに気を付けていたこと

現役のときに、インターバル練習をするときは

小田フィールドという陸上競技場でよくおこなってました。

ランナーが多く、良いペースメーカーになるからです。

 

だいたい、400mであれば1’30秒で20本ぐらいは当時は出来ていたので

サブ3くらいのランナーであれば、普通に抜いてしまいます。

(400m1’30だと時速16㎞のペース)

 

抜くときに注意していたのは全力で抜かないこと。

全力で抜くとペースが狂うし、抜かれたランナーが抜き返してきても

結局は400mをゴールする前に抜き返してしまうことがほとんどでした

ですが、当然エリートランナーにはまったく歯が立ちません

それに、ムキになって抜いてしまうと練習にならなくなります。

冷静に、相手と自分との力量を計りつつ、スピードを作る、良い練習になりました。

 

最後の1本だけは、いつも全力で追い込んでいたので、それは楽しかったです。

力を開放する感覚で。

だいたい70~80秒くらいで400m

(今は走っても無理でしょう。。。)

遅いスピードで、ランナーを抜いてもそれほど楽しさは無いですが

これだけのスピードでランナーを抜くと爽快感があります。

 

実は久々に速く歩いてみました。

400mでは無かったですが、100mを何本か。

全力では無かったですが、気持ちよく歩けました。

 

現役のときから思ってましたが、

「競歩でスピードを出す」

それが個人的にはとても楽しいことなのです。

 

 

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキング 良いフォームと悪いフォームの見分け方
  2. 時速7㎞以上で10㎞をウォーキングするためのシンプルな基礎トレ …
  3. 2017世界陸上ロンドン 20㎞競歩男子 レビュー
  4. 元五輪競歩選手が教える ウォーキング 競歩 の技術 膝下を振出せ…
  5. 医療従事者からのお尻も脚だと思って歩くときの身体の使い方のアプロ…
  6. しおや100kmウォークで自己記録更新、おめでとうございます!
  7. 50㎞競歩世界記録保持者が「金メダル」をとるために変えたこととは…
  8. 「#速く歩く 」と「#健康」は密接に関係している #ウォーキング…
<<
PAGE TOP