BLOG

ウォーキングブログ

お腹を使って歩こう!!!

速く、楽に、歩くには

走れない訳ですから、前に進むのに「跳ぶ」ことはできません。

ブログでも良く書いていることです。

 

如何に全身を使って歩くのか?が大事なポイントです。

そうなるって来ると、上半身と下半身を使うことになる

その要となっているのは。。。「腰」です

 

まさに感じの通り、要です。

 

しかし、その腰自体は実は大きく動かせるものでは無く

腰椎で動かせるの範囲は大きくありません

胸椎という胸の関節を動かすからこそ、腰の関節が連動して動くのです。

 

力任せに速く歩くなら、正直どんな歩き方でも良いでしょう

しかし、「楽に」という言葉つけるなら

腰椎と胸椎は上手に使えないと「楽に」は生まれることはありません。

 

胸椎と腰椎、これをしっかりと連動させて歩く

そうなるとこの2つの関節の間にある「お腹」がとても大事なのが分かります

 

お腹、上手に使って歩いてますか?

 

競歩の技術を活用した!ウォーキング講習会

Follow me!

関連記事

  1. YouTubeLive【無料】配信 【初心者】競歩・ウォーキング…
  2. 速く歩くために! 時速10㎞で10㎞で歩いても疲れない
  3. ウォーキングの最中に疲れて最初に「崩れる」ものとは。。。
  4. 【大阪】少人数!フォーム動画チェック! ウォーキング&競歩講習会…
  5. ウォーキング・競歩の上達の極意の1つ、それは。。。
  6. 時速7㎞が決して難しいスピードではない理由
  7. 居眠り運転ならぬ、居眠りウォーク(競歩)
  8. 多摩中央公園でやります!! 初心者歓迎 競歩講習会in多摩公園 …
<<
PAGE TOP