BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングのテクニックがあれば、体調に関係なくパフォーマンスが発揮しやすくなる

テクニックがあれば多少の疲労感や体調不良があったとしても

あまりタイムを落とさずに歩くことが出来ます。

 

本日も「体調がイマイチどころかイマサンくらいです」との方が

前回のトレーニングと同じくらいのタイムで歩かれていました。

 

「やはり進むのにブレーキを掛けている感じが少なくなった」

とのコメントをされていました

進む力をそのまま推進力と発揮できる、ということは

皆さん当たり前のように出来ている、っと思っていると思いますが

《すべての人》は進む力にブレーキを掛けてしまっています。

 

このブレーキを少しでも小さくする

それが「歩くテクニック」の1つです。

 

「スピードを出す」は力任せでも可能ですが

ブレーキを小さくする、は力任せではできません。

いかに力を受け止めないか、逃がすか、そして、進む力に変えるか?

 

まさに、テクニックなのです

 

Follow me!

関連記事

  1. あしなが育英会への寄付 皆さんの頑張りが誰かの未来につながること…
  2. 高地トレーニング LHTL(Living Hi traning …
  3. 100kmウォーク攻略講習会 100km11時間台ウォーカーが装…
  4. 364日のストーリー、東京五輪を目指す選手たち
  5. 長文です! 50㎞競歩廃止報道について TV解説者として解説!
  6. ウォーキング 競歩をすると、「脛(すね)」が痛くなる方へ
  7. 2022年世界陸上オレゴン 女子35㎞競歩レビュー明日の男子35…
  8. 大阪開催が近づく!
<<
PAGE TOP