BLOG

ウォーキングブログ

【60代女性】歩けなかったとき観察していた他人のウォーキングフォーム、時速8㎞でウォーキングできるようになって変化した他人のウォーキングフォーム観察ポイントとは?

変形膝関節症を患い、ほぼ歩けなくなった時に

「ほかの人はどうやって歩いているんだろう」っと

いつも観察していたのは、

【前に出す脚】

 

脚を前に出すことがままならず、

歩くことは「脚を前に出すこと」っと考えて

待ち行く人の歩く姿を見ては、

どうやって脚を出しているのか?

このことを観察していたそうです。

 

トレーニングを積んで、少しづつ速く歩けるようになってきて

時速8㎞で歩けるようになってくると

【どうやって、脚を後ろに蹴りだす(押し出す)んだろう】

っというのが気になってきたそうです。

 

歩くという事のポイントは、

脚を前に出すことでは無く、後方へ蹴りだす方の脚が重要

っということが分かってきたからこその「視点の変化」でしょう。

 

速く歩こうと思って、脚を前に大きく踏み出そうとする

私自身も考えたことはありません。

 

おそらく、「楽に速く歩く」をしようと思ったときに

脚を前に出すことを意識していると難しいかもしれません

Follow me!

関連記事

  1. ランニングを始める!マラソンに挑戦したい!と考えている方にウォー…
  2. ウォーキング 時速8㎞ 65才女性 変形性膝関節症を克服し風を切…
  3. 筋肉が鍛えるられるのはいつのタイミング?
  4. 100kmウォークのためにまずしたいこと 東京エクストリームウォ…
  5. 東京エクストリームウォーク100㎞ 足を前に踏み出さない!練習を…
  6. 【ウォーキング】で健康になる、そのために”速く歩けなくても、速く…
  7. 全3回初級者歓迎~中級者 競歩講習会の1回目が終わって頂いたメー…
  8. 【レポート】座学ウォーキング講習会 全3回 無事に終了
<<
PAGE TOP