BLOG

講師 柳澤 哲によるウォーキングブログ

ものとごとが上達する思考 とは?

【継続は力なり】という言葉があります。

文字通り、継続をし続ければ結果につながります。

しかし、継続というのはなかなか難しく、

簡単なことであればあるほど、継続はしやすいのですが

難しいかったり、大変だったりすると、途端に継続が難しくなります。

 

しかし、実際は「難しかったり」「大変だったり」をクリア出来れば

そちらの方が目標達成の近道でだったりするのですが・・・

 

しかも、簡単なことなのだけど継続することが出来なかったりもします。

 

しっかりとした目標を持ち、そこにちゃんと少しづつでも近づいていること

そして、もし、目標に近づいていることに気が付いていないのであれば

気が付いて教えること(その人自身が知ること)、がとても重要です。

 

どうしても、すぐに結果を欲しがってしまうのですが、

継続の先にしか、結果はありえません。

残念ながら結果は道端には落ちていないですし、

もし、落ちていても、それは偽物でしょう(笑)

 

自戒の念をこめて、「物事が上達する思考」でした

 

Follow me!

関連記事

  1. しおや 尾形先生との対談!
  2. 冬季北京五輪 スキー ジャンプ 高梨選手の失格を考える。失格が良…
  3. ウォーキング・競歩で 太もも外側を痛める人へ
  4. 金メダリストって、どんな人だと思いますか?
  5. 「出来ない!とは言いたくなかった」榮さん(100㎞ウォーカー)と…
  6. コース選択が足首・ふくらはぎにダメージを及ぼすことも
  7. 日本選手権35㎞のサブ開催の特別レース20㎞が実は面白い!
  8. ぜひ、子供たちには職業:陸上選手を目指してもらいたい、だからこそ…
<<
PAGE TOP