BLOG

ウォーキングブログ

WEB雑誌の取材依頼の折り合いがつかなかったことに想う

量が多いものほど、価値が薄れて価格が下がります。

製造業でもたくさん作れば作るほど、単価が下がるのと同じ構造でしょう。

 

ネットの社会も情報が溢れています。

どんな情報でも手軽に手に入る時代になりました。

つまり、前述の通りの理屈で言えば、情報の価値というものは

下がってきてしまっています。

 

価格が下がっても「質」が担保出来れば良いのですが、

情報の場合は、手軽に集められれば集められるほど、その情報の責任というのが希薄になります。

例えば、大した裏付けもなく正しい情報のように流れてしまったり、

専門家が言っている、となりながらも

その専門家の裏付けや、プロフィールの真贋が怪しかったり。

 

それでもメディアは「安い」情報を欲しがります。

情報のソースは安ければ安いほど責任の所在が希薄になります。

それでも、その情報をセンセーショナルに、もしくは手軽に流して

集客ができれば、メディアとしてはOK

ビジネス的には理解できない話ではないなぁ、とも思っています。

 

さて、なんでこんな話題を書いているかというと。

ある雑誌のWEB版の取材依頼が来ましたが、折り合わずに取材を無くなりました。

やはり残念だなぁ、っと思っています。

多くの方のいろんなチャンスや可能性を奪った気すらします。

なかなか難しい問題です。

 

 

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキング 技術、とても73才女性には見えません… 滑らかな膝…
  2. 柔道金メダリストとバッタリ出会ったので、、、声を掛ける
  3. 健康は、当たり前ではない、、、皆さんの周りで身体も心もダウン気味…
  4. 最近のスポーツのパワハラ問題の根っこにあるもの
  5. ウォーキング&競歩 5kmTT、皇居で開催!幻の東京五輪競歩コー…
  6. 科学的根拠より、先入観によるマナーが優先される状況ですが、知って…
  7. トライアル
  8. ウォーキングをしているから「認知症予防」が出来ている!は間違いで…
<<
PAGE TOP