BLOG

ウォーキングブログ

100kmウォーク 乳酸を燃やせ!!

前日の続きです。

100㎞でウォークでペースを落とさずに歩き切ることが出来れば

良いタイムが出ます。

ペースが落ちるから、タイムが悪くなるのです。

この当たり前の理屈を、説明すると

「体内に乳酸が溜まる」「関節に炎症が起きる」などなどです。

 

ちなみに筋肉が疲労や硬くなるのは「乳酸が溜まる」からです。

逆を言えば乳酸が溜まらないようにする。

そうすることで、人は永遠に歩き続ける事ができるのです。

 

それでは乳酸を溜まらないようにする、にはどうすれば良いのか?

この問題には2つのアプローチがあります。

・乳酸の出現をなるべく遅らせる

・乳酸を運動で消費する

これができるようになれば、良いのです。

 

乳酸が出るとなると身体に疲労が溜まってきます。

スピードを出しても乳酸が出るのが遅くすることが出来れば

速いペースを維持していくことが出来ます。

そして、もし体内に乳酸が派生しても

それを、燃やしてあげる(運動で)ことで、身体の乳酸が取り払われ

疲労が運動しているのに溜まらず、除去されてスッキリしてくる

ということも起きます。

 

つづく

Follow me!

関連記事

  1. 箱根駅伝往路は異常なくらいの高速レース それを生み出したもの、そ…
  2. 開催!東京エクストリームウォーク42.195㎞オーバーナイト き…
  3. 対談!最終回!!トレーニングで大事なこと、100㎞ウォーク開催す…
  4. 前十字靭帯が無く、変形膝関節症でも10㎞を57分で走る
  5. 金メダリストが日本に来る背景とは? 東京五輪の前哨戦!4月に石川…
  6. パリ五輪 男女35㎞競歩は「国別対抗戦!!!」
  7. 女子マラソン、19年ぶりの日本記録更新! 競歩TV解説者が思うこ…
  8. ウォーキング どうしても速く歩こうとして力が入る
<<
PAGE TOP