BLOG

ウォーキングブログ

100kmウォーク 乳酸を燃やせ!!

前日の続きです。

100㎞でウォークでペースを落とさずに歩き切ることが出来れば

良いタイムが出ます。

ペースが落ちるから、タイムが悪くなるのです。

この当たり前の理屈を、説明すると

「体内に乳酸が溜まる」「関節に炎症が起きる」などなどです。

 

ちなみに筋肉が疲労や硬くなるのは「乳酸が溜まる」からです。

逆を言えば乳酸が溜まらないようにする。

そうすることで、人は永遠に歩き続ける事ができるのです。

 

それでは乳酸を溜まらないようにする、にはどうすれば良いのか?

この問題には2つのアプローチがあります。

・乳酸の出現をなるべく遅らせる

・乳酸を運動で消費する

これができるようになれば、良いのです。

 

乳酸が出るとなると身体に疲労が溜まってきます。

スピードを出しても乳酸が出るのが遅くすることが出来れば

速いペースを維持していくことが出来ます。

そして、もし体内に乳酸が派生しても

それを、燃やしてあげる(運動で)ことで、身体の乳酸が取り払われ

疲労が運動しているのに溜まらず、除去されてスッキリしてくる

ということも起きます。

 

つづく

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキング、片麻痺の方でも楽しめる!10か月の軌跡
  2. 【ウォーキング】速くウォーキングするための歩き方 基本の3つ Y…
  3. ウォーキングで「足裏が疲れる」という方へ 総集編
  4. 明日から世田谷で学生の競歩合宿スタート
  5. 競歩式ランで走っているパーソナル受講者が医者から言われたこと
  6. ウォーキングは寒さに弱く、ペースが落ちる。効果的な対策は?
  7. ウォーキングフォームでチェックしたい 《腕振りと歩幅の関係》
  8. 1年を締めくくる、読まれたブログをリライトしてUPします!でもト…
<<
PAGE TOP