BLOG

講師 柳澤 哲によるウォーキングブログ

100kmウォーク 乳酸を燃やせ!!

前日の続きです。

100㎞でウォークでペースを落とさずに歩き切ることが出来れば

良いタイムが出ます。

ペースが落ちるから、タイムが悪くなるのです。

この当たり前の理屈を、説明すると

「体内に乳酸が溜まる」「関節に炎症が起きる」などなどです。

 

ちなみに筋肉が疲労や硬くなるのは「乳酸が溜まる」からです。

逆を言えば乳酸が溜まらないようにする。

そうすることで、人は永遠に歩き続ける事ができるのです。

 

それでは乳酸を溜まらないようにする、にはどうすれば良いのか?

この問題には2つのアプローチがあります。

・乳酸の出現をなるべく遅らせる

・乳酸を運動で消費する

これができるようになれば、良いのです。

 

乳酸が出るとなると身体に疲労が溜まってきます。

スピードを出しても乳酸が出るのが遅くすることが出来れば

速いペースを維持していくことが出来ます。

そして、もし体内に乳酸が派生しても

それを、燃やしてあげる(運動で)ことで、身体の乳酸が取り払われ

疲労が運動しているのに溜まらず、除去されてスッキリしてくる

ということも起きます。

 

つづく

Follow me!

関連記事

  1. 競歩をやってみたい!という人へ 動画作りました!!
  2. ウォーキング・競歩の歩く技術、「うまく出来ない!」という言葉に思…
  3. 塩谷 の想い 大会は主催者と参加者、両方の想いがつくるもの
  4. ウォーキング&競歩動画付き講習会 参加者の方の質問に回答 自分の…
  5. MGC 勝敗を分けたフォーム そして「速さ=強さ」ではない 設楽…
  6. 関節に負担を掛けずに楽に歩けている!膝を伸ばしてウォーキングする…
  7. 冬季五輪の難しさを改めて観戦しながら想う
  8. ネット未だ繋がらず…
<<
PAGE TOP