BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングで筋肉痛になるのか?

通常、筋肉痛になる場合は、

筋肉に大きな負荷が掛かる場合です。

 

「筋トレをする」「山道を登る」など、です。

上記のどちらも、重さが身体に負担を掛かり、

筋肉に伸張性収縮運動(つまり筋肉が伸ばされるような負荷の掛かり方)

によって、筋肉痛は起こりやすくなると言われています。

 

つまり、負荷がしっかり掛かっていないと起きない症状です。

 

通常、普通の歩行程度のスピードでは筋肉痛はおきません

※時間にもよりますが…

 

しかし、砧公園でウォーキング講習会をしたときに

後日、筋肉痛が起きて、びっくりした!

という連絡を頂きました。

 

ただ、ウォーキングしただけで、スピードもそれほど速くないのに・・・

という、ことでビックリされたようです。

 

筋肉痛が起きた理由は、

普段、ウォーキングするときに意識したことの無い

筋肉を意識できたことによって、使っていなかった筋肉も使えたという事

そして、

力を入れるポイントのメリハリが生まれ、緊張と弛緩が作れたので

意識した筋肉に負荷が掛かりやすかった、ということが挙げられるでしょう。

 

ウォーキングも、やり方・意識の仕方によっては

筋トレと同じように、筋肉痛は短時間でも起きるのです。

Follow me!

関連記事

  1. 100km ウォーキングを食べる② ガソリン満タンはどれぐらい?…
  2. 世界競歩チーム選手権 終わってから読むプレビューもまた理解が深ま…
  3. ウォーキングを極める! テン6 テン7 テン8 テン10!!
  4. 【レポート】初心者競歩講習会in代々木公園 2017年5月
  5. 日本選手権35㎞輪島 レビュー 世界陸上オレゴンに繋がる道
  6. いよいよ、スタート!男子20㎞競歩
  7. 2024年パリ五輪 男女混合競歩リレー 男女混合競歩リレーの魅力…
  8. 世界陸上ドーハ大会 一番強いのは自分だという強い気持ち 高橋英樹…
<<
PAGE TOP