BLOG

ウォーキングブログ

「#跳ばないように歩く 」ために意識したいこと #ウォーキング

ウォーキングをしていて、スピードが遅いと良いのですが

速くなってくると「跳ぶ」という感覚が強くなってくると思います

 

この「跳ぶ」は

どうしてもスピードを出そうとして「ランニングの要素」を入れてきてしまうから

起きてきます。

ですから、ランをしっかりされている方こそ

「跳ぶ」に頼ってスピードを出そうとしてしまいます。

 

「跳ぶ」という意識をどうすれば小さくすることが出来るでしょうか?

 

そのためには、動作の中で「跳ぶ要因」となる動作をしないこと

は、一つの方法です。

つまり、

・つま先で地面を蹴る

・膝の曲げ伸ばしで前に身体を跳ばす

という事です。

 

この動作を気を付けるだけでも、かなり「跳ぶ」を抑えることが出来ます

 

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

脚が悪くてうまく歩けない、ウォーキングから健康作りをしたい、

いきなりランニングがハードルが高い!

膝が痛くて走れないけど、ウォーキングだけだと物足りない!、という方も

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい

https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/

#ウォーキング #膝痛  #厚底シューズでウォーキング #ファストウォーキング #ストライド #歩幅を作る #時速7㎞ウォーキング #競歩 #ランニング #早歩き #体幹トレーニング #膝痛 #パーソナルウォーキング #ウォーキングトレーナー #サブ4 #歩いてランを抜く #テン6 #UWTT #ウォーキングコーチ #パーソナルトレーナー #膝が痛い #膝痛 #代々木公園

Follow me!

関連記事

  1. YouTube動画更新しました!#骨盤 を使って進むためのトレー…
  2. 70代女性が2日連続でテン6(時速6㎞で10㎞)で歩いた時に、心…
  3. ウォーキングや競歩で、気を付けて下さい。歩幅の長さ=地面を蹴り続…
  4. 力任せでウォーキングすることから「卒業」しよう! #楽に歩く #…
  5. ウォーキング 競歩で胴体の使い方
  6. 40・50代からマラソンではなく、ウォーキング・競歩を始める方の…
  7. リライト版 速くなるために必要なシンプルな思考
  8. スー、と「歩く」 擬音シリーズ
<<
PAGE TOP