BLOG

ウォーキングブログ

#ウォーキング モモ裏が痛くなる、ペースを落とした方が良い?

ご質問を頂いたので、回答したいと思います。

63kmを歩いてきました。
18kmのチェックポイントまでは
2時間50分(前回より20分ほど早い)
40kmのチェックポイントまでは
スタートから7時間(前回より1時間早い)
ここまでは軽快でしたが
徐々にもも裏が痛くて、スピードが遅くなり、途中で写真撮影などをしたこともあり
63km地点に着いたのはスタートから12時間半かかりました。
もう これ以上は歩けないほど足が痛くなりました

40km地点までは時速6.3〜6.5km
をキープしていましたが、
6km程度に落とした方がいいのでしょうか?

ーーーーーーーーーーーーー

痛みが筋肉痛、とのことなので、

筋力不足はあると思います。

ただ、無駄な筋力を使いすぎているのかな?、とも思います。

 

もも裏に無駄な力を使ってしまう要因として

・長く地面を蹴りすぎてしまう

・お尻が上手く使えていない

です。

時速6.3㎞から時速6㎞に変えたとしても極端に筋力への負担が小さくなるほどの

減速にはならないでしょう。

ならば、省エネでスピードを維持する方法を探った方が良いかと思います。

長く蹴らず、お尻の筋力を使うことを意識しましょう

 

 

少しでも、この世界状況の中、何かできればと、当分以下のリンクを載せていきたいと思います

「WorldVision」1950年に設立された世界最大級のNGO団体です。

https://www.worldvision.jp/donate/ukraine.html?banner_id=15006sp?banner_id=15006pc

ーーーーーーーーーー

パーソナルで【ウォーキング】【競歩】【ランニング(競歩式)】を習ってみませんか?

自分の目的・体力に合ったエクササイズ+ウォーキングをして

効率よく目標にたどり着きましょう!

 

医者から運動を勧められているが、疾患がある、膝が痛いという方も

諦めずに身体への負担を小さくする身体の使い方をトライしてみましょう

 

ぜひ、パーソナルを検討される方は以下のブログも参考にしてみて下さい

https://www.bell-dental.com/news/suzuki/2022/03/11/kyouho/

#パーソナルトレーナー #ウォーキングトレーナー #皇居ラン #皇居ウォーキング #ウォーキングでダイエット #免疫力 #ウルトラウォーク #ウォーキング #膝痛 #楽に歩く #早く歩く #競歩 #ウォークからランにつなげる #マラソン完走 #誰でも出来るマラソン完走 #マラソン #健康増進 #体力アップ #後期高齢者 #パーキンソン病 #ストライドを広げる #回転数を作る #運動 #ウォーキングフォーム #フォームチェック #サプリメント #ジョグ歩 #jog歩 #室内でも出来るウォーキングトレーニング

Follow me!

関連記事

  1. 月1開催 WEB初心者競歩メニュー講習会が近くなってきました
  2. 100kmウォーク攻略講習会 100km11時間台ウォーカーが装…
  3. ウォーキングでスピード出すために、やってはいけないこと歩幅の作り…
  4. 10㎞を47分台で歩いた(競歩)したとき、キツイ感じたときに意識…
  5. 脚の付け根を上手に使うことで、ウォーキングや競歩で「楽に」「速く…
  6. 速くウォーキング(歩く)が出来ると、地面の方から動いてくれます
  7. YouTube動画UPしました!ウォーキングの歩き方 中級者向け…
  8. ネガティブスピリット(後半にペースを上げる)を習得するための2つ…
<<
PAGE TOP