BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングや競歩で姿勢の基準となる、身体の左右の境目にあるものとは

ウォーキングや競歩で、姿勢を意識するときに

基準となるのが「背骨」

 

背骨は当然身体の中止にあり、

左右を意識する時の境目にあります。

皆さんも必ず背骨を中心に捉えて、右手・左手、右足・左足

と言う風に考えると思います。

 

背骨は基本的には真後ろから見れば、まっすぐ立っているはずです。

つまり、姿勢を作るときに意識すべきは

骨盤の真ん中に背骨を置き、真っ直ぐに立てること。

その意識をしっかりと持つことです。

 

その為にも自分の身体を俯瞰して見ることが出来る

というのも大事なことです。

 

壁にかかとを付けて伸びをすると、背骨がまっすぐかどうかが

良く分かります。自分の身体の左右の境目「背骨」

ぜひやってみて下さい。

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 競歩 の 歩き方 ②
  2. 時速7㎞以上で10㎞をウォーキングするための、シンプルな基礎トレ…
  3. 3月のマラソンに向けて、ウォーキングから始めよう!
  4. 健康を目的としたウォーキングのスピードって時速◯㎞ #健康 #ウ…
  5. オンライン講座 WEB競歩講習会!全3回を8月も開催します
  6. 時速7㎞以上で歩いても、景色はのんびり見れます。
  7. 【時速7㎞ 早く歩く ウォーキング】そこから時速8㎞にステップア…
  8. 競歩の腕振りを練習することで、ランでもウォークでもスピードが作り…
<<
PAGE TOP