BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングや競歩で姿勢の基準となる、身体の左右の境目にあるものとは

ウォーキングや競歩で、姿勢を意識するときに

基準となるのが「背骨」

 

背骨は当然身体の中止にあり、

左右を意識する時の境目にあります。

皆さんも必ず背骨を中心に捉えて、右手・左手、右足・左足

と言う風に考えると思います。

 

背骨は基本的には真後ろから見れば、まっすぐ立っているはずです。

つまり、姿勢を作るときに意識すべきは

骨盤の真ん中に背骨を置き、真っ直ぐに立てること。

その意識をしっかりと持つことです。

 

その為にも自分の身体を俯瞰して見ることが出来る

というのも大事なことです。

 

壁にかかとを付けて伸びをすると、背骨がまっすぐかどうかが

良く分かります。自分の身体の左右の境目「背骨」

ぜひやってみて下さい。

 

 

Follow me!

関連記事

  1. YouTube動画で、競歩で厚底シューズが有効か?を解説しきらな…
  2. ランでスピードが出ていると感じる感覚とウォーキングでスピードが出…
  3. 時速6kmのスピードで「ウォーキング」できない方の特徴
  4. 競歩 の ウォーキング ドリルトレーニング① 骨盤 に柔軟性向上…
  5. 理学療法士の先生方と変形性膝関節症のウォーキングの勉強会
  6. WEB競歩講習会 2日目 参加者からのお声
  7. ラン ウォーキング 競歩で つま先の向き、超重要
  8. 100kmウォークのためにまずしたいこと 東京エクストリームウォ…
<<
PAGE TOP