BLOG

ウォーキングブログ

100㎞ウォーク(ウォーキング) 最後の仕上げ【調整期】②

疲れをとる、というのは説明するまでも無いと思います。

・フォームの確認をする

は、イメージがわかないと思います。

 

フォームを確認する、は「動作を確認する」です。

つまり、本番で歩くとき・走るときのフォームが

ちゃんとトレーニングしてきたフォームであれば

疲れにくいフォームになるはず、

その動作のチェックを、大会直前で確認しながらしないと

本番でも、ちゃんと身体を動かせません

100㎞という長丁場、フォームの確認は必須でしょう

 

・刺激をいれる

一般的なウォーカー・ランナーには馴染みがないかもしれません。

本番直前に、速いペースで短い距離を、ウォーキング・ランニングすることで

身体が動きやすくなります。

 

疲れをとり、準備をし、動きやすい身体をつくる

こうして、本番に備えるのが調整期です。

つづく

Follow me!

関連記事

  1. 【レポート】第8回山手線1周ウォーキング
  2. 寒い→暑い 暑い→寒い どっちが身体への負担が大きい?
  3. 競歩 TV 解説者として情報収集はしっかりと
  4. 競歩式最強ウォーキングのタイトルの本当の意味
  5. 五輪競歩 金メダリストに「コロナ禍がレースに与える影響」について…
  6. リオ五輪 競歩総括解説
  7. 速く歩く 為に。
  8. 競歩で2200mの高地合宿を1か月すると、成田空港でどうなるか?…
<<
PAGE TOP