BLOG

ウォーキングブログ

100㎞ウォーク(ウォーキング) 最後の仕上げ【調整期】②

疲れをとる、というのは説明するまでも無いと思います。

・フォームの確認をする

は、イメージがわかないと思います。

 

フォームを確認する、は「動作を確認する」です。

つまり、本番で歩くとき・走るときのフォームが

ちゃんとトレーニングしてきたフォームであれば

疲れにくいフォームになるはず、

その動作のチェックを、大会直前で確認しながらしないと

本番でも、ちゃんと身体を動かせません

100㎞という長丁場、フォームの確認は必須でしょう

 

・刺激をいれる

一般的なウォーカー・ランナーには馴染みがないかもしれません。

本番直前に、速いペースで短い距離を、ウォーキング・ランニングすることで

身体が動きやすくなります。

 

疲れをとり、準備をし、動きやすい身体をつくる

こうして、本番に備えるのが調整期です。

つづく

Follow me!

関連記事

  1. 五輪が残す本当のレガシー(遺産)とは・・・後編
  2. 1㎞を 3分55秒(時速15㎞)で歩くために。
  3. 世界陸上ドーハ大会 競歩史上初 女子20km競歩W入賞 金メダル…
  4. 自分の歩幅を知ることの重要性
  5. 日本選手権35㎞競歩 男子を展望したいと思います
  6. 競歩なら、まずは目指したいタイムは?
  7. WEB競歩講習会 元五輪競歩選手による初心者~中級者のための全3…
  8. ウォーキングの 量を求めるイベント 質を求めるイベント
<<
PAGE TOP