BLOG

ウォーキングブログ

スタッフ樋熊の50㎞連続3日間の旅⑧ 総括その1

この3日間で、スタッフ樋熊の歩いた距離は

1日目47.39㎞ 3680kcal
2日目おそらく50㎞ 4076kcal
3日目47.70㎞ 3555kcal
※すべて樋熊携帯GPS計測

歩行スピードは、本人手元の計測で
1日目が1番速く
2日目が1番遅く
3日目が2番目に速かったです。

通常考えるに、一番遅いのは2日間歩いた後の3日目のはず
それなのに、2日目が1番遅かったのは
1日目の給水の失敗が大きな要因です。

1日目最後の10㎞、給水がまったくとれませんでした
それが、一番きつかった、と樋熊君も振り返ってました。

このことからも、長時間の運動では、いかにエネルギーを枯渇させないようにするのか?
ということにケアをするのは100㎞ウォークにもつながります。

そして、3日間で消費したカロリー数

11,000kcal以上(笑)

このことからも上記の事がいかに大事かが伺えます。

凄く、脂肪が減ったと思うかもしれませんが
カロリーはどんなに脂肪が燃えても、消費カロリーの半分しか燃えません。
もう半分は糖が燃えます。

まぁ、半分でも5500Kcal
そして、脂肪1ℊを燃やすのに、必要な消費カロリーは7Kcal
そんな訳で、机上の計算で行くと減った脂肪は 785ℊ
運動静学的にいうとそんな計算になります

3日間、50㎞を続けて歩いて、減る脂肪が1kもいかない!!!!

ええええ、って思う方も多いと思います

が、実際に樋熊君の体重の変化は、そんな感じでした!!!

つづく

Follow me!

関連記事

  1. 【歩く技術】を使ったウォーキング②
  2. 2022年世界陸上オレゴン大会 男子35㎞競歩展望 20㎞競歩よ…
  3. 【歩くのが上手だと走りも速いか?】競歩選手11名に、「走って」も…
  4. 五輪に向けての今後のブログメニュー TV解説者が紹介する 競歩日…
  5. 77歳女性の競歩動画、競歩はトレーニングすればいくつになっても綺…
  6. #競歩 の反則測定が国際学会で金賞を獲った意味
  7. YouTube動画UPしました! ランナーが競歩に挑戦して失敗し…
  8. 歩くことはスポーツだ!②
<<
PAGE TOP