BLOG

ウォーキングブログ

一般ランナー・ウォーカーとアスリートの違い 個人的見解ですが①

好評につき再々放送決定
NHKBS1「ウォーカーズ!」歩くことはスポーツだ!
1月28日(土)午後0:00 ~
http://www4.nhk.or.jp/P4283/2/
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
講習会、開催してます!
詳しくは、こちら←クリック

各会場とも、まだまだ募集しています。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

トレーニングをバランスよく進めていく中で

長い距離と速いスピードのトレーニングを

アスリートは必ず組み合わせていきます。

一般的なランナーや特にウォーカーは、

このスピードのトレーニングを、どう組み込んでいくのか?

ということが、難しいと思います。

※陸上経験者であれば、容易だとは思いますが。

ですから、ついただ長い距離をランニングする・ウォーキングする

もしくは、練習会でしかスピード練習はやらず

自主トレ的な自分の練習ではあまりやらない人が多いかと思います。

確かにスピード練習は、一人でやりにくいトレーニングです。

スピードを上げるので、その日の体調や、風の強さ・気温で

同じ感覚でもタイムがずれることはままあるし

あとは、やはり辛いです(笑)

独りだと、まさに自分との戦いです。

競争相手は自分になりますからね。

ですが、しっかりと組み合わせていくことは

非常に有用です。

アスリートは比較的(個人的見解)

このスピード練習が好きなような気がします。

指導する学生にも、「スピード練習がもっとしたい」

と、せがまれます。

やはりスピードを出すのは、楽しいです。

風を切り裂き・流れる景色。

リズムもアップテンポになるので身体がどんどん進む爽快感に包まれます。

ただ、スピード練習は身体的負荷も高いので

量・速さをしっかりとコントロールしなければなりません。

スピード練習は一般的愛好家の方も、多く取り入れるようになってきましたが

まだまだ、苦手な人が多そうです。

ぜひ、積極的にやってみてください

Follow me!

関連記事

  1. ペットボトルの受難。。。五輪・世界陸上、TV解説席から見た競歩事…
  2. 2023年世界陸上ブタペスト大会 日本男子最強のライバル マッシ…
  3. 格好良かった高橋英輝選手の回答 競歩トップ選手との交流会&リレフ…
  4. ウォーキング・ランニング 良いフォームかどうかを簡単に判断する方…
  5. リオ五輪 代表選手 紹介 20km 競歩 その1
  6. クロカンコースを#ウォーキング で速く歩く#クロスカントリーウォ…
  7. 50㎞競歩最後1枠を決める最大ポイント!!どのラップで5㎞20分…
  8. 夏は慎重に!暑さは疲労3倍、運動効果は同じだけど、、、
<<
PAGE TOP