BLOG

ウォーキングブログ

メール通信トレーニングの始めた理由

メール通信トレーニングを始めた理由は、地方にいても専門家から

トレーニングのサポートが可能になることで、地方に住んでるとか、東京に住んでるとか

そういう格差がちょっとでも縮まればいいなぁ、っと思って始めました。
(まぁ、随分と小さな話ですが…)

最初の想定とは違い、一人に掛ける時間も意外に掛かっています。

これは、私自身が凝り性なところがあるので、ロジカルに考えて

トレーニング報告を細かくさかのぼってみたり、送られてきた動画を延々と眺めてみたり

それで、いろいろと多くのコメントやアドバイスを書いてます。

文章の長さではなく、どうすれば伝わるのかなぁ、っと考えるとけっこう切りがありません。

ですが、皆さんに結果が出て、喜びの報告をもらうと、良かったなぁ、っと心底思います。

正直、コミュニケーションの基本は「会う」ことだと思います

それが出来ない、メール通信トレーニングはいかにロジカルに提案をして

トレーニング方法を理解してもらえるか?が大切になります。

そして、送られてきたトレーニング報告の一言一言から、その言葉の裏側までを読み解き
(読み解けてないかもしれませんが・・・)

新たな提案をしていく。

パソコンに向かって、何も書かずにトレーニング報告だけを繰り返し読んで咀嚼をすることだけに集中する

ということも、珍しくありません。

もっと、もう少し簡単にできるかと思っていましたが、甘かったです(苦笑)

ですが、少しづつですが、そんな姿勢が伝わるのか、多くの方にご利用頂いております。

「質」の話を考えると、

とりあえず、受講者数が減るまで満員御礼として募集を停止するか?価格を上げるか?

を、検討しないとなぁ、っと思ってます。決まりましたら、ブログ上で発表します。

Follow me!

関連記事

  1. #ウォーキング で #膝が痛くなる、どのタイミングで痛くなりま…
  2. ダイエットにお金を掛けたくない!!ダイエットに掛かる費用は、何が…
  3. 冬のウォーキングウェアは機能性で選べ!
  4. 東京エクストリームウォーク(朝日新聞社主催) 練習会の講師やりま…
  5. ただ歩く「ウォーキング」だけではなく、健康のためなら60分のウォ…
  6. ウォーキングで重要なのは、足ではありません
  7. マラソンイベントが中止になった皆様へ 極小規模 ランイベント、や…
  8. 100㎞ウォーク完歩! しおや100㎞ウォーク12時間台(ご本人…
<<
PAGE TOP