BLOG

ウォーキングブログ

インタビュアーが盛り上がれば盛り上がるほど、盛り下がる・・・

やはり五輪中継で気になるのは、選手以外だと「解説」です。

どんな解説を皆さんするんだろう!

競歩でのTV中継で解説をすることが多い立場としては

かなり気になります。

 

夏の五輪や世界陸上は、現地にいるので他の方がどんな解説をしているか

聞く機会がほとんどありません。

だから、落ち着いて他の人の五輪での解説を聞けるのは

冬季五輪しかありません。

 

自分の種目ではありませんが、「言い回し」「分かりやすさ」は

解説を聞いているととても勉強になります。

専門用語を言い換えない方もいれば、勝つ要因・負ける要因を

説得力をもって解説をしてくれるのは感心します。

 

ただ難しいと思うのはインタビューですね

私はすることは無いのですが、

正直、インタビュアーが熱いと視る側冷める・・・

 

レースの途中や後半でアナウンサー・解説が興奮していると

盛り上がるのですが、競技後のインタビュアーがやたら熱かったり

インタビューする方と選手が仲が良いのだとは思うのですが

選手とインタビュアーだけ盛り上がられても、冷めます。

もちろん、視ている人が冷めるとは思ってはいなのでしょうし

私だけかもしれませんが・・・

 

いろいろ勉強をさせてもらっている五輪です。

Follow me!

関連記事

  1. 100㎞を《歩いて》9時間53分04秒でゴール サロマ湖100㎞…
  2. 九州の100㎞ウォークで15時間台で歩かれた方がパーソナルを受講…
  3. ポーランドの選手が実践した気温30度で30kmを歩き切る給水方法…
  4. ウォーキングのためのドリルトレーニングのすすめ
  5. 「1年の計は元旦にあり」 #ウォーキング (競歩)の目標を立てよ…
  6. 超 初心者のため の ウォーキング コラム 「ウォーキングのため…
  7. 歩くのが苦手な方へ、競歩の「歩く技術」は、歩くのが苦手な方にも使…
  8. 「初心者向け競歩の歩き方」youtube再生回数5000回突破!…
<<
PAGE TOP