BLOG

ウォーキングブログ

マラソン日本記録保持者を習えば、速くなるというのは間違いです

日本で一番速いタイムで走ることが出来たら

その人が言っていることが、速くなることの一番の近道

っと、思うのは早計だと思います。

 

例えば、設楽選手がマラソン日本記録を16年ぶりに更新しました。

その設楽選手が、

・30㎞以上は走らない

・高地トレーニングはしない

ということを言っていますが、それを一般ランナーがそのまま受け止めて

「たくさん走っても速くなれない」「高地トレーニングしても速くなれない(まぁ、一般の人は高地トレーニングはしないと思いますが)」

と、思ったところでそもそもの自力や体力や技術が設楽選手とは違います。

 

設楽選手といえども、過酷な練習をしてきての「今」です。

それに設楽選手ほど一般のランナーの方はそれほどトレーニングをしていないでしょう

それなのに「マラソン日本記録保持者言っていたから、そういう練習をする!」

っというのは、自分が日本記録を出せるほどのマラソン選手と同じ経緯を歩んできた

という自信があるという事になります。

 

うーん、ちょっと現実的は無いですよね。

 

速い選手を参考にする、もちろんすべきだと思います。

ただ、今の自分のレベルに合うのか?そこを冷静に見極められないと

マイナスになるということは、よーく理解をした方が賢明だと思います。

Follow me!

関連記事

  1. 世田谷 レガシーの旅は 五輪観戦の練習です
  2. パーソナル 累計高低差1620m「津南ウルトラマラソン64㎞」7…
  3. 全3回初級者歓迎~中級者 競歩講習会の1回目が終わって頂いたメー…
  4. ウォーキングのためのドリルトレーニングのすすめ
  5. ウォーキング や 競歩 足を前に出す動作で間違いがちなこと
  6. 2022年 明けまして、おめでとうございます。本年も宜しくお願い…
  7. 50km競歩は東京五輪で表彰台独占できる!っと思わせてくれる川野…
  8. 競歩とラン、スピード感を感じるのはどっち? 10㎞を久しぶりに「…
<<
PAGE TOP