BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 競歩で胴体の使い方

なかなかウォーキングで「足」「手」の

使い方をレクチャーするサイトや本はありますが

「胴体」となると、なかなか無いと思います。

 

そもそも胴体なんてウォーキングで使うのか?

っていう疑問があるのかもしれません。

 

結論としては使います。

たまに書くように骨盤を前後させる必要があるので胴体は使います。

 

胴体は、固定する場所です。

つまり、身体を動かすには固定している場所があるからこそ

手も足も動かせるのです。

逆に止まっているところがないと

速く身体は動かせません

 

ウォーキング・競歩では胴体は固定

これはとても大事な要件です

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 元旦競歩 2022年 参加の皆様。お疲れさまでした。元旦競歩でマ…
  2. ウォーキングがパーキンソン病の方(68才・女性)に水泳も可能にし…
  3. 【競歩】順位をつける、相手との勝負の分かれ目でしたいこと
  4. 陸上競技で起きた、あってはならない2つのアクシデント
  5. 学生からのライン
  6. 東京五輪 代表選考会 女子20km 3人目チャンスを掴むのは誰だ…
  7. #エクストリームウォーク 100kmウォークで歩き方で気を付けた…
  8. 【ウォーキング、早く歩くコツ】時速8㎞で歩くために、楽に腕を振っ…
<<
PAGE TOP