BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング 競歩で胴体の使い方

なかなかウォーキングで「足」「手」の

使い方をレクチャーするサイトや本はありますが

「胴体」となると、なかなか無いと思います。

 

そもそも胴体なんてウォーキングで使うのか?

っていう疑問があるのかもしれません。

 

結論としては使います。

たまに書くように骨盤を前後させる必要があるので胴体は使います。

 

胴体は、固定する場所です。

つまり、身体を動かすには固定している場所があるからこそ

手も足も動かせるのです。

逆に止まっているところがないと

速く身体は動かせません

 

ウォーキング・競歩では胴体は固定

これはとても大事な要件です

 

 

Follow me!

関連記事

  1. ようやく大阪で開催できます!
  2. 日本中に競歩を知ってもらう旅① 樋熊 敬史スタートしました
  3. 少しずつ暑くなり始めている今だからこそしたい準備。暑さ対策の準備…
  4. 自分のウォーキングのスキルが高いのか?低いのか?簡単に知る2つの…
  5. シュワルツェネッガーさん「無意味な戦争の犠牲に」 ロシア国民へ動…
  6. ウォーキングでマラソンを完歩する!はランニングでマラソンを完走す…
  7. 2015年世界陸上北京大会  日本競歩初のメダル獲得!20㎞競歩…
  8. 競歩五輪金メダリストが予想する「東京五輪男子20㎞競歩」
<<
PAGE TOP