BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングで「姿勢」を意識するだけで、フォームの質が変わります。では、その「姿勢」を作るために大切なポイントは?

姿勢を作るときに、一番大事なのは、
「膝を伸ばす」ではなく
「背筋を伸ばす」でもなく
「下を見ない」でもなく

【骨盤をしっかりと立てる】です。

もちろん、上記の3つがどれも大事ではない、という事ではありません。
大抵、骨盤を立てることが出来れば、上記の3つも上手くできます。
しかし、骨盤をしっかりと立てなければ、どれも綺麗に出来ません。

姿勢を作る=骨盤を立てる、これぐらいの感覚でよいでしょう

骨盤に上半身が載らないと、下半身に上半身の体重(重さ)が
うまく伝わりません。

体重を下半身に伝える、という意味でも骨盤を立てるのはとても大事です。
姿勢の要はまさに腰(骨盤)

要という文字がしっくりきます。

 

Follow me!

関連記事

  1. 気温と移動距離を渡り歩く
  2. ウォーキングの歩き始めの「一歩目」の作り方
  3. 第100回関東インカレ 10000m競歩 忘備録的に振り返ります…
  4. 楽にウォーキングのペースが上がった ウォーキングの1㎞トレーニン…
  5. 金メダリストが日本に来る背景とは? 東京五輪の前哨戦!4月に石川…
  6. 樋熊君、日本中に競歩を知ってもらう旅、無事にゴール
  7. お疲れ様でした! オーバーナイトウォーク 幻の東京五輪マラソンコ…
  8. 身長が低くても時速7.5㎞でウォーキングすることは可能です。
<<
PAGE TOP