BLOG

ウォーキングブログ

足を前に出す意識をもってウォーキングをすると疲れる理由

脚を前に出すと疲れる。。。

「何も考えないので、のんびりと歩いていたら、とても疲れた。。。」

「太ももの前を使うとウォーキングがとても疲れる・・・」

今日、パーソナルを受講した方が別のウォーキングに参加したときの感想でした。

 

そう感じられる人は一般的には少ないのではないでしょうか?

上手に歩けるようになって、他のゆっくり歩く方と合わせて歩いたので

反ってうまく歩けなかったようです。

 

脚が前に大きく踏み出す、ということは、太ももの前面を使うことになります。

当然、身体のかなり前の方に足が着くことになるので、身体は後ろに置いてかれたまま

そうなると、重心が使えないので脚筋力だけで脚が腰の下にくるまで蹴り続けなければいけません

ようやく、腰の下に脚が来てお尻を押し出す行為ができて、身体が前に進み始めます。

当たり前ですが、脚が前に出ただけでは身体は前には進みません。

その脚が、身体の真下を通過して押し出すからこそ、身体が前に進みます。

 

進まないのに一生懸命に脚は前に出すのだから、疲れるはずです。

一度、お尻や太ももの裏側(ハムストリングス)で歩ける感覚をつかめると

その感覚が染み付いて、脚を前に出して歩くことは「疲れる」

っと。感じてしまうのです

Follow me!

関連記事

  1. 初心者向けオンラインWEB競歩講習会 3月 2023年
  2. 東京五輪で選手と手軽にコミュニケーションを取る方法① 選手は飲み…
  3. 上半身と下半身をかみ合わせて歩けば6’57で1㎞は60代の女性で…
  4. 歩くだけで 美脚 を作る! 「競歩」が美脚に良い理由
  5. #ウォーキングフォーム を崩してまう原因の1つは、上半身の使い方…
  6. まだ、速く歩こうと思ったことが無いけど、これから速く歩こうと考え…
  7. TXW EAST&WEST オーバーナイトウォーク お…
  8. 「みんなに同じことは、言わない」「みんなに同じことを、言う」の難…
<<
PAGE TOP