BLOG

ウォーキングブログ

脳卒中は誰もが掛かる可能性がある病気、だということ。

脳卒中(脳梗塞・脳出血)になるリスクは
・高血圧
・糖尿病
・心房細動
・慢性腎臓病

つまり、生活習慣病を防ぐことが、脳卒中の予防につながります。
出典元https://www.rieti.go.jp/users/sekizawa-yoichi/serial/006.html

適度な運動をし続けることが重要です。
※ちなみに、上記のサイトだと激しい運動をするのも脳卒中のリスクありとのこと。

 

予防という観点で言うと、運動による予防効果は

認知症に関しても、まったく同様のことが言えます。

つまり、認知症も生活習慣病が大きな要因のとなっている、ということです。

 

今回、テーマとして書いてきている「片麻痺」の方のトレーニング。

今日は、ご本人と対談をして来ました。

近日中に載せたいと思っています。

 

非常に前向きで、バイタリティ溢れる方ですが

もちろんそれだけではなく、溢れ出るネガティブな感情もあります。

どんなに健康であっても、病気にならない絶対条件ではありません。

対談を楽しみにしていてください

 

片麻痺の方のウォーキング動画を見た方からは、

「感動した!」とか、「一歩一歩ですよね!」とか、「思わず見入りました」

とかお声を頂いています。

 

ぜひ、多くの方に見て欲しいなぁ、っと思っています。

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 皆さんがウォーキング・ランで頑張ることは誰かを励ますということな…
  2. プロ野球開幕!のスポーツ界における意義
  3. ウォーキング 速く歩く専門家(49歳だけど)として時速12.7㎞…
  4. 東京五輪女子20㎞競歩代表 岡田久美子 世界ランキング8位(10…
  5. 疲れました。。。 世界陸上ロンドン2017 解説日記⑦
  6. 東京マラソンで一番印象に残ったのは、大迫選手ではなく、高橋尚子さ…
  7. 楽しんでいるからこそ見える景色を楽しもう 2021年最後のブログ…
  8. とにかく、スポーツを観まくってます。TVですが。
<<
PAGE TOP