BLOG

ウォーキングブログ

箱根駅伝から学ぶ 強い者が「強い」では無く、勝った者が「強い」

戦前の下馬評は、どのメディアも優勝は「青山学院」でした。

出雲駅伝-全日本大学駅伝、と勝ったので当然でしょう。

層の厚さも他大学を圧倒しており、青山学院から2チーム出しても

2チームとも3位以内に入るとメディアからも評価されてました。

 

ですが、結果は「2位」でした。

 

勝った東海大は実力はあれど勝ち切れないチームでした。

高校駅伝で活躍した有力選手が多数入学し

出雲駅伝でも、全日本大学駅伝でも、優勝候補

強い大学のはずでした。しかし、常に青山学院に負け続け

強いチームという評価にはなりませんでした

 

どんなに下馬評で強いと言われても、

レースで勝たなければ、本当の強いチームでは無いのです。

競技スポーツの難しさを改めて感じる今年の箱根駅伝でした。

Follow me!

関連記事

  1. オリンピック130万人 パラリンピック11万人 という数字に想う…
  2. 世界競歩チーム選手権、選手・スタッフに想いを託す、と。。。
  3. ウォーキング ランニングの効果を上げる トレーニングメニューとは…
  4. 昨夜、無事に帰国!
  5. 世界競歩チーム選手権(2018年) 50㎞競歩 勝因の解説と20…
  6. マスターズ競歩を支え続ける!全日本マスターズ競歩大会! #競歩 …
  7. たくさんの脂肪を競歩の歩き方で燃やす!ダイエット お手軽、競歩で…
  8. 雪が積もってウォーキングが出来ないとう皆さんへ
<<
PAGE TOP