BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキング や 競歩 で足だけ使っては歩幅は広がらないし速く歩けない

一歩の歩幅が広がることはとても大切なことです。

一歩で進む距離が長くなるという事は、それだけ運動効率が良くなります。

ですから、歩幅を広げる、ということは

ウォーキングでも競歩でも意識しなければならない、重要なことです。

 

ですが、歩幅を広げる、ということは意外に消費カロリーを使います。

そうなると、いかに身体を上手に使うか?がとても重要になります。

その為に、「骨盤を上手に使う」ということはこのブログでも多く書いてきました。

 

お伝えしたいのは、骨盤を前後にズラすだけで骨盤の分だけ

歩幅が広がる、ということを書いてきました。

 

しかし、骨盤を使うということは、一般の方にはなかなか意識しにくいこと。

それで、競歩のトレーニングでは「骨盤を回す」なんて表現をして

骨盤を前後に大きく動かせるようにします。

 

足で、前後に歩幅を広げて歩く、というのはとても筋力を使う動作です。

やってみれば分かると思います。

身体は後傾し、かかとで地面を叩き、とても速く歩ける感じはしないでしょう。

歩幅は広がるけど、ピッチは広がらない。

 

まずは、足だけでは歩幅は広がらないし速く歩けない、ということを

是非、多くの皆さんに認識して欲しいと思います。

 

ウォーキングジム パーソナル & メール通信トレーニングについて

Follow me!

関連記事

  1. 速く歩くことの効能
  2. 競歩トップ女子選手にみる「競歩の腕振り」
  3. 給水をしっかり摂ろう!気温30度越えで気を付けたいこと
  4. #WBCと競歩とTV中継
  5. TV出演の反響
  6. 東京五輪競歩TV解説裏話 その4しゃべりのストップ&ゴー
  7. youtube10,000回再生 ありがとうございます! 五輪を…
  8. 競歩 ウォーキング で 長距離では、ペースを作る時に意識したいこ…
<<
PAGE TOP