BLOG
ウォーキングブログ
75才 女性 ハーフマラソンで10分記録を更新 その直前の練習の腕振りで「どっちを優先すべきですか?」っと聞かれたこと、答えたこと
ハーフマラソン直前のパーソナルで、
スピードを出すために、ピッチを意識した腕振りをするために
っとアドバイスしました。
腕を抱えることで、腕の振り幅が小さくなり、ピッチが速くなるからです。
しかし、腕を抱えると、どうしても肩に力が入り、
力んだ腕振りになります。
それも、なんとかしたいと思い
「もっとリラックスして腕を振ってみて下さい」
すると、両方を同時にするのは難しい。。。
とのこと。
大会は、もうすぐ。
そこで、掛けた言葉は
「では、リラックスを優先させてください」
でした。
ハーフは長丁場。上半身の緊張は、下半身にも伝わり
リラックスが出来ない走りは下半身の動作も固くして、疲労を早くさせます。
もちろん、それ以外にもいくつかアドバイスはしましたが、
それは、皆さんに当てはまるものではなく、
この方だけに当てはまるもの、を選択して。
それが、75才でも10分短縮につながったと思います。