BLOG

ウォーキングブログ

100kmウォークの最大の敵は?

100kmウォークで、タイムに大きく影響する要因は

いくつかありますが、その1つにあるのが「天候」

 

雨が降ればとたんに完歩率もタイムを悪くなります。

では、なぜ雨が完歩率を下げるのか?

その理由は大きく2つ

 

「体温の低下」

「足のマメが出来やすくなる」

 

この2点です。

 

濡れると当然身体が冷えます。

ウォーキングはランニングと違って、心拍数が高い運動ではないので

少しでも気温が下がると、体温もすぐに下がります。

そうなると、どんなに速くウォーキングをしても、ランニングほどすぐに体温が上がらないので

身体は冷え続け、パフォーマンスも下がり、スピードが落ちて更に体温を生まなくなり。。。

という、悪循環に陥ります。

 

足のマメは、やはり濡れて皮膚がふやけて弱くなるので

どうしてもマメが出来やすくなります。

マメができるととたんにパフォーマンスが落ちます。

 

 

「雨」これは、なかなかの難敵です。

 

Follow me!

関連記事

  1. 10㎞を47分台で歩いた(競歩)したとき、キツイ感じたときに意識…
  2. 変形膝関節症 内側に曲がっても、ウォーキングは出来ます!60代女…
  3. 9割女性参加者にみる、女性の強さと美しさ
  4. 100㎞完歩&早くゴールするためのヒントが満載のお礼メールを頂き…
  5. ウォークの着地の衝撃、ランの着地の衝撃
  6. 祝 サッカーW杯出場決定!! に想う
  7. ウォーキング&競歩動画付き講習会 参加者の方の質問に回答 自分の…
  8. 【競歩】78歳で75歳の記録更新して自己記録達成した方の「レース…
<<
PAGE TOP