BLOG

ウォーキングブログ

100kmウォークの最大の敵は?

100kmウォークで、タイムに大きく影響する要因は

いくつかありますが、その1つにあるのが「天候」

 

雨が降ればとたんに完歩率もタイムを悪くなります。

では、なぜ雨が完歩率を下げるのか?

その理由は大きく2つ

 

「体温の低下」

「足のマメが出来やすくなる」

 

この2点です。

 

濡れると当然身体が冷えます。

ウォーキングはランニングと違って、心拍数が高い運動ではないので

少しでも気温が下がると、体温もすぐに下がります。

そうなると、どんなに速くウォーキングをしても、ランニングほどすぐに体温が上がらないので

身体は冷え続け、パフォーマンスも下がり、スピードが落ちて更に体温を生まなくなり。。。

という、悪循環に陥ります。

 

足のマメは、やはり濡れて皮膚がふやけて弱くなるので

どうしてもマメが出来やすくなります。

マメができるととたんにパフォーマンスが落ちます。

 

 

「雨」これは、なかなかの難敵です。

 

Follow me!

関連記事

  1. つくばりんりんロード100キロウォークに向けての準備
  2. 速く歩けている、という誤解を生むもの そして、60代膝が内側に曲…
  3. 大阪での「想い」を、まずは行動してみました。
  4. ウォーキングジムパーソナルで必ずお伺いすること
  5. スピードアップのために「足は前に出さない!」っとパーソナルトレー…
  6. 競歩放送スケジュール 2020東京五輪 ※変更の場合もあるのでご…
  7. とある日のウォーキング(競歩)の練習、それで分かったこと
  8. 大阪で 競歩(ウォーキングも可)講習会を開催します!
<<
PAGE TOP