BLOG

ウォーキングブログ

100kmウォークの最大の敵は?

100kmウォークで、タイムに大きく影響する要因は

いくつかありますが、その1つにあるのが「天候」

 

雨が降ればとたんに完歩率もタイムを悪くなります。

では、なぜ雨が完歩率を下げるのか?

その理由は大きく2つ

 

「体温の低下」

「足のマメが出来やすくなる」

 

この2点です。

 

濡れると当然身体が冷えます。

ウォーキングはランニングと違って、心拍数が高い運動ではないので

少しでも気温が下がると、体温もすぐに下がります。

そうなると、どんなに速くウォーキングをしても、ランニングほどすぐに体温が上がらないので

身体は冷え続け、パフォーマンスも下がり、スピードが落ちて更に体温を生まなくなり。。。

という、悪循環に陥ります。

 

足のマメは、やはり濡れて皮膚がふやけて弱くなるので

どうしてもマメが出来やすくなります。

マメができるととたんにパフォーマンスが落ちます。

 

 

「雨」これは、なかなかの難敵です。

 

Follow me!

関連記事

  1. 委嘱状が2通、届きました。
  2. 競歩 ウォーキングで「骨盤を立てる」ことがなぜ大事なのか?
  3. 九州の皆様、ありがとうございました
  4. サブ5ランナーに100kmウォークを勧める理由
  5. 歩いてるの?走っているの?誤解されないウォーキングの仕方
  6. ウォーキング 競歩の技術を習得していく順番の重要性
  7. 【お知らせ】2回目のワクチン接種終了
  8. 当分は、これを履いて競歩します。
<<
PAGE TOP