BLOG

ウォーキングブログ

ウォークで速く歩くために!前回のエラーの修正にトライ 19㎞を時速10㎞、で歩いてきた。

昨日のブログの続きですが、

本当は、東京エクストリームウォーク42.195㎞の

後半のハーフを歩いて来ようと思っていましたが

まさかの電車ストップ。。。

 

結果としては、19.3㎞を1時間54分。

タイムとしては、想定よりやや遅いですが、状況を考えるとこんなものでしょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕方なく、電車の止まった駅から19㎞ほど歩きました。

信号が少なく、ダッシュ&ゴーが出来ませんでしたが

坂道が多く、狭い歩道で非常に歩きにくいコースでした。

前回、ハーフを歩いたときは、雨もあって

・重心の上下動が多かったこと

・かかとの外側にマメをつくってしまったこと

・ぎっくり気味の腰が何度か攣りそうになった

というエラーがありました。

 

今回はそれを修正したフォームを意識しました。

・上下動は前回の3㎝→2.8㎝とまずまず改善

・マメは前回よりも左右角度が厳しいコースでしたが、重心を気を付けたのでクリア

・腰は改善し、重心の前後角度・前後回旋を意識できたのでウォーク中はまったく問題なし

 

前回のエラーはうまく修正できました。

ただ、合わせて新たなエラーと、本番に向けてのチャレンジとして「悩む」ことも出てきました。

エラーは

・腰の前後回旋を意識しことで、肌ずれが予想外の場所におきたこと

新たなチャレンジは、

・荷物を持たないでチャレンジできるのでは?(笑)

 

やはり給水は重たいので、持たないに越したことはないのと

モンベルのトレランリュックで500のペットボトル一本しか持たないので、バランスが悪い。。。

でも、終わった後のダメージ感は給水をしっかり摂らないとかなり大きいので

まったく持たないはしないと思いますが、、、

 

可能であれば、もう1回本番の距離でハーフに挑戦したいです。

 

あと、酷い筋肉痛の状態でおこなったので、これも良く無かったです。

筋肉痛の状態は、筋損傷が起きており、酷い炎症状態。

 

次回は万全の状態で試し歩きしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 雪上競歩のダメージ
  2. 初心者向けオンラインWEB競歩講習会 11月 2021
  3. 荷物を背負って走ったとしても、、、
  4. 速く歩けている、という誤解を生むもの そして、60代膝が内側に曲…
  5. ウォーキングで足裏の親指やその付け根(母指球)にマメが出来る方
  6. 【ウォーキング】変形膝関節症の方をサポートしていて元気にウォーキ…
  7. スポーツドリンクは薄めた方が良いの?
  8. 時速8㎞で歩けるようになるためのストーリー 早く歩く、ために。足…
<<
PAGE TOP