BLOG

ウォーキングブログ

ランからウォークは難しく、ウォークからランがやりやすい理由

 

ランからウォークは難しい

ウォークからランへの移行は容易でしかもランの調子が良くなる。

 

パーソナルで、ランもすれば競歩やウォークをする方の言葉です。

 

ランはウォークより速く進めます

跳ぶ、ということが出来るのが最大の理由でしょう

 

ランからウォークに移行すると、飛ぶことが出来ないので

「勢い」を使うという事が出来ななるので、身体をより正確に効率よく使わなければいけなくなります。

 

その点、ウォークからランに移行するときは

ウォークで効率良く身体を動かすことを覚えた後に

「跳ぶ」という要素を入れることが出来るので

とても楽に進める感覚を得られます。

 

パーソナルでは、「ラン」だけの方もいますが

かならず最初にウォークをしてもらう。

そして、効率的な動作の習得をしてもらう。

 

競歩をベースとしたトレーナーだからこそ出来ることだと思っています

Follow me!

関連記事

  1. 「世界の見え方が変わったように感じるほど」の経験。 皆さんは…
  2. 時速7㎞以上でウォーキングするための、シンプルな基礎トレ 【基本…
  3. 時速7㎞を心拍数100前後でウォーキング
  4. 新型コロナウィルス以外に日本に流行っている病
  5. 今日の最高気温は38度で、東京の暑さ対策
  6. あと2㎞でゴール、で待っていたもの。1995年 アトランタ五輪選…
  7. 東京エクストリームウォーク 事前確認をしておきたい曲がるポイント…
  8. ウォーキングの最中に疲れて最初に「崩れる」ものとは。。。
<<
PAGE TOP