BLOG

ウォーキングブログ

ランからウォークは難しく、ウォークからランがやりやすい理由

 

ランからウォークは難しい

ウォークからランへの移行は容易でしかもランの調子が良くなる。

 

パーソナルで、ランもすれば競歩やウォークをする方の言葉です。

 

ランはウォークより速く進めます

跳ぶ、ということが出来るのが最大の理由でしょう

 

ランからウォークに移行すると、飛ぶことが出来ないので

「勢い」を使うという事が出来ななるので、身体をより正確に効率よく使わなければいけなくなります。

 

その点、ウォークからランに移行するときは

ウォークで効率良く身体を動かすことを覚えた後に

「跳ぶ」という要素を入れることが出来るので

とても楽に進める感覚を得られます。

 

パーソナルでは、「ラン」だけの方もいますが

かならず最初にウォークをしてもらう。

そして、効率的な動作の習得をしてもらう。

 

競歩をベースとしたトレーナーだからこそ出来ることだと思っています

Follow me!

関連記事

  1. 五輪 選手が見せる一瞬の隙を見逃さない!
  2. イチロー選手の領域、男子20㎞競歩 山西選手・男子50㎞競歩 鈴…
  3. 時速8㎞で歩けるようになるためのストーリー 早く歩く、ために。足…
  4. TV解説者がレビュー 104回 日本選手権20km競歩
  5. 給水をしっかり摂ろう!気温30度越えで気を付けたいこと
  6. #ウォーキング 基本のスピード時速6㎞、10分を1㎞で歩き続ける…
  7. 競歩だかこそ作れる高速ピッチ(回転数)
  8. YouTubeLive配信を分かりやすく見るためのポイント!!!…
<<
PAGE TOP