BLOG

ウォーキングブログ

ランからウォークは難しく、ウォークからランがやりやすい理由

 

ランからウォークは難しい

ウォークからランへの移行は容易でしかもランの調子が良くなる。

 

パーソナルで、ランもすれば競歩やウォークをする方の言葉です。

 

ランはウォークより速く進めます

跳ぶ、ということが出来るのが最大の理由でしょう

 

ランからウォークに移行すると、飛ぶことが出来ないので

「勢い」を使うという事が出来ななるので、身体をより正確に効率よく使わなければいけなくなります。

 

その点、ウォークからランに移行するときは

ウォークで効率良く身体を動かすことを覚えた後に

「跳ぶ」という要素を入れることが出来るので

とても楽に進める感覚を得られます。

 

パーソナルでは、「ラン」だけの方もいますが

かならず最初にウォークをしてもらう。

そして、効率的な動作の習得をしてもらう。

 

競歩をベースとしたトレーナーだからこそ出来ることだと思っています

Follow me!

関連記事

  1. ウォーキングでの「腕振り」は超重要
  2. プロ野球開幕!のスポーツ界における意義
  3. 東京大学から東京大学へウォーキング!動画でのフォームチェック付き…
  4. ダイエット効果を上げる ウォーキングの仕方!とは?
  5. 【女性に多い】ウォーキングの姿勢から気を付けたい「腰痛対策」
  6. ウォーキングや競歩で、足音がする歩き方って良いの?
  7. 「ウォーキングと競歩の境目」をランニングから考える
  8. ウォーキング&競歩 5kmTT、皇居で開催!幻の東京五輪競歩コー…
<<
PAGE TOP