BLOG

ウォーキングブログ

東京五輪で選手と手軽にコミュニケーションを取る方法① 選手は飲み歩く

日本の選手団では、夜にで歩く、ということは

陸上競技においてはほとんどないと言えます。

それは、スポーツと教育が日本の場合は密接な関係にあるので

選手は社会の模範になることを求められているからです。

 

ただ、海外の場合はそれほど厳しくありません。

遅くに飲みにで歩くのは、ストレス解消。

社会のルールさえ守っていれば、社会の模範になる必要は無い印象です。

 

実際に、ロンドン五輪、けっこう遅い時間まで選手を目にしました。

ちなみにリオ五輪は、治安の問題で遅くに外出することは

まず無かったので状況は分かりませんが。。。

 

ロンドンの時は、カナダの選手と試合後に慰労を兼ねて

バルに飲みに行きましたが、夜に日本の選手は一人も見かけませんでした。

 

ロンドンのバルで飲んでいた時に、現地のイギリス人がジャージ姿の彼のを見つけて

「ひょっとして五輪に出たの?」と聞いてきました。

「そうだよ」っと友人

「すげー、一杯ビール驕らせて」

っと言われて一杯、驕ってもらってました。

 

食事をおごってくれるだと、ちょっとやり過ぎ感はありますが

「一杯」であれば、双方気持ちよくコミュニケーションがとれます。

 

東京五輪ではきっと有楽町あたりで多くの選手が、ちょっとしたストレス解消で

飲んでる選手も大勢いるでしょう

皆さんも選手を見かけたら、ぜひ「ビール一杯」驕ってあげて下さい(笑)

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 競歩とラン、スピード感を感じるのはどっち? 10㎞を久しぶりに「…
  2. 東京エクストリームウォーク 事前確認をしておきたい曲がるポイント…
  3. 半月板損傷 変形膝関節症だけど50mダッシュ10本
  4. いよいよ、塩谷100kmウォークが明日開催。80km地点で参加者…
  5. ウォーキング 寒さ対策は、「痛み対策」
  6. 2022年 箱根駅伝 「層の厚さ」が生み出す「走力」以外のこと
  7. 無料WEB講座 競歩・ウォーキング、ランニングに活用できる、心拍…
  8. ウォーキングで痩せたい!
<<
PAGE TOP