BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングの最中に疲れて最初に「崩れる」ものとは。。。

ウォーキングだけでは無いです、ランでもそうなのですが

疲れてきて、多くの方が最初に崩れてくるのは

「姿勢」

 

疲れてきても、腕は振れます。

歩幅は広がらなくても、腕を振れば足はなんとか動いてくれます

 

やはり、「姿勢」を維持できずに、

腰が落ちてしまったり

身体が大きく左右にブレてしまったり

背中が丸まったり

っと、姿勢に疲労が出ます。

 

体幹を鍛える、ことで疲れても姿勢を維持できるようになります。

体幹とは腹筋・背筋やインナーマッスルと言われるような

お腹周りの筋肉ですね。

 

ぜひ、鍛えてあげて下さい

Follow me!

関連記事

  1. 【競歩】動画フィードバック付き初心者向け講習会 2022年5月
  2. 「膝が痛い」からこそ、ウォーキングで気を付けるポイント #ひざ痛…
  3. 【競歩】動画フィードバック付き初心者向け講習会 2023年3月 …
  4. 東京エクストリームウォーク 装備&給水はどうしたか?  試し歩き…
  5. ウォーキング-ランニングで脚が攣る方へ ①
  6. #100㎞ウォーク など、ロングウォークに向けたトレーニングの仕…
  7. 【ウォーキング早く歩く、コツ】 時速8㎞ウォーキングのため、思考…
  8. テン6ウォーク 2023年5月
<<
PAGE TOP