BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングの最中に疲れて最初に「崩れる」ものとは。。。

ウォーキングだけでは無いです、ランでもそうなのですが

疲れてきて、多くの方が最初に崩れてくるのは

「姿勢」

 

疲れてきても、腕は振れます。

歩幅は広がらなくても、腕を振れば足はなんとか動いてくれます

 

やはり、「姿勢」を維持できずに、

腰が落ちてしまったり

身体が大きく左右にブレてしまったり

背中が丸まったり

っと、姿勢に疲労が出ます。

 

体幹を鍛える、ことで疲れても姿勢を維持できるようになります。

体幹とは腹筋・背筋やインナーマッスルと言われるような

お腹周りの筋肉ですね。

 

ぜひ、鍛えてあげて下さい

Follow me!

関連記事

  1. 河添選手おめでとう!東京五輪 代表全メンバー発表
  2. 再募集【競歩】動画フィードバック付き初心者向け講習会 2023年…
  3. 第25回 テン6ウォーキング 6月開催!
  4. 60代 何歳まで「旅行」に出かけられる? #ウォーキング #健康…
  5. 2024年パリ五輪 男女混合競歩リレー 男女混合競歩リレーの魅力…
  6. UWTT スタートしました
  7. 動画フィードバック付き競歩講習会in代々木公園 2020年9月
  8. ウォーキングのスピードを上げるために、初心者やウォーキングフォー…
<<
PAGE TOP