BLOG

ウォーキングブログ

ウォーキングの最中に疲れて最初に「崩れる」ものとは。。。

ウォーキングだけでは無いです、ランでもそうなのですが

疲れてきて、多くの方が最初に崩れてくるのは

「姿勢」

 

疲れてきても、腕は振れます。

歩幅は広がらなくても、腕を振れば足はなんとか動いてくれます

 

やはり、「姿勢」を維持できずに、

腰が落ちてしまったり

身体が大きく左右にブレてしまったり

背中が丸まったり

っと、姿勢に疲労が出ます。

 

体幹を鍛える、ことで疲れても姿勢を維持できるようになります。

体幹とは腹筋・背筋やインナーマッスルと言われるような

お腹周りの筋肉ですね。

 

ぜひ、鍛えてあげて下さい

Follow me!

関連記事

  1. 東京エクストリームウォーク対策 手はむくみ、足はうまく曲げれなく…
  2. 脳卒中(脳梗塞)で片麻痺(半身まひ)の方、ウォーキングトレーニン…
  3. 冬季北京五輪開催 開会式会場 「鳥の巣スタジアム」の想い出
  4. 肘を曲げたウォーキングで初心者がつい失敗してしまう事
  5. TJAR トランスジャパンアルプスレース 本大会出場おめでとうご…
  6. YouTube動画UPしました! 歩いてサブ4 =40㎞ウォーク…
  7. 74才で27㎞トレイルラン、制限時間より1時間早くゴール! 目的…
  8. 世界陸上ドーハ大会 データから見るメダル獲得の必須条件!男子20…
<<
PAGE TOP