BLOG

ウォーキングブログ

怪我が多く活躍できなった4年生の卒業に贈った言葉

大学のコーチもしていますが

4年生が卒業を迎えました。

直接指導をする機会は、忙しさにかまけて

無いながらも、日々のラインでのやりとりでサポートし

大きな試合には必ず行くようにしていました。

彼らにとって満足のいくコーチングは出来ていなかったかもしれませんが

卒業を終えて、それぞれがお礼のラインを送ってきてくれました。

こういうのは、本当にうれしくもあり

至らない自分を反省する瞬間でもあります。

 

こんなラインを送ってきた選手がいました。

「本日卒業しました。故障が多い4年間で、代表選手にもなれなかったですが、諦めず試行錯誤しながら競技を続け最後まで自己ベストを更新出来て、自分の中で一つ軸が出来た4年間だったと思います」

確かに故障が多く、苦労を重ねていました

結果が出せない選手に対してどうしても厳しい判断をしなければいけない、時もありました。

4年間の中で、大学の代表として選ばれて試合に出ることは無かったですが

彼の中では「自分の中で一つ軸ができた」っと感じられたのは

彼自身が努力し続けることができたからでしょう

彼にはこう返信しました

「4年間お疲れ様でした

怪我が多くてもやり切った事は、大学の代表になる事よりも「尊く立派なこと」だと思います。

怪我したからこそ、人に優しくなれる

代表なれなかったからこそ、人を大切に出来る

4年間やり切ったからこそ、人を励ます事が出来ると思います

頑張ってください」

 

大学生活のなかで、大学の代表となって試合に出ることは栄誉なことです

ですが、それよりも「誉」は、「諦めず腐らず投げ出さず、やり切ったこと」だと思います。

 

4年間、やり切った4年生の皆さん。

おめでとう、お疲れさま、

そして陸上のゴールと同じで

ゴールするという事は、次の目標に向かってスタートしたということ

君たちの新たな挑戦をいつまでも応援しています。

 

Follow me!

関連記事

  1. 在宅ワークのため生活のリズムを作るために朝にトレーニングする方が…
  2. YouTube動画UPしました 歩いてサブ4=トレーニングメニュ…
  3. 100kmウォークでマメが出来て足が痛くなった時、どうする?
  4. 【早く歩く ウォーキング】でも、「景色」を楽しめる、そして、それ…
  5. 福岡での講習会無事終了!
  6. 連日、睡眠不足のはなし
  7. なぜ、ウォーキング(競歩)が遅いのか?を見つけるのも速くなる方法…
  8. ウォーキングで「膝痛」持ちの方が、鍛えておきたい意外な場所、とは…
<<
PAGE TOP