BLOG

ウォーキングブログ

競歩でフォームの感覚が狂ったとき(不調になった)、心がけたいこと

どんなにトップアスリートでも、

フォームの感覚が「狂う」ということは起きます。

プロゴルファーがたった1日で何万回と繰り返したスイングなのに

ある日突然感覚がずれるような。

 

競歩の選手でも良く起こります。

そんなとき、どうやって修正するか?

 

基本的には、「ゆっくり」「脱力」「一歩に載る」

このことを意識しながら歩くことが必要です。

競歩でフォームが狂う時の大半の理由は「一歩に載れない」

つまり、体重が載って蹴れない、っということです。

 

長く競歩選手をしている方であれば分かると思いますが

体重が載っている感覚が無いと、進んでいる気がしません。

そうなると、スピードが出せる気がしません。

常に空回りしているような。。。

 

「ゆっくり」歩けば必然的に一歩に立っている時間が長くなります

「脱力」は、必ず体重を支持脚(立つ脚)に載らないと作れません

「一歩に載る」上記の脱力のために必ずしなければならないこと。

 

この3つを意識して、長く歩くことが重要です

 

Follow me!

関連記事

  1. 【時速7㎞ 早く歩く ウォーキング】そこから時速8㎞にステップア…
  2. 委嘱状が2通、届きました。
  3. 競歩、膝を伸ばすことで大切な事
  4. #ウォーキング #競歩 「休む」もトレーニングの一部、の理由
  5. ウォーキングのスピードは、まだまだ上がる! 自分のエンジン能力を…
  6. 15年ぶりに10,000m歩いてみた、ナイター支柱に囲まれたトラ…
  7. 羽生結弦選手の凄さ、に想うこと、心から心配すること。
  8. 日本中に競歩を知ってもらう旅④ 北海道、一番大変だったことは。。…
<<
PAGE TOP