BLOG

ウォーキングブログ

東京エクストリームウォーク コース難所。。。 参考になる人とならない人が激しく分かれます(笑)

速く歩きたい!、っと考えている人であれば参考になりますが

制限時間で完歩をしたい!ということにはまったく参考になりません(笑)

 

都心なのでコースとしては、コンビニエンスストアも多く、自販機もあります

トイレもあるので、普通に歩く分には難しい場所はほぼないです

歩道も広く、途切れることはありません。

 

ただ、速く歩きたい!っと思う方には難所だらけです。

特に難所なのは日本橋~新橋エリア。

信号の多さは群を抜きます。速く歩いて信号が変わる前に渡ろうと思っても

走らない限りまず無理です。(正直、走っても怪しい)

私が時速15㎞までペースアップをしても渡ることはできませんでした

どうしてもこのエリアは8分10-30秒/kmは掛かります

 

都心だけあって、ハーフの累積のゴールタイムは

2時間18分33秒程度

移動時間(止まっている時間を除いた時間)

2時間1分14秒

ちなみに、信号機以外は一度も止まっていません

平均ペースは5分46秒

つまり信号機に17分は止まっていた計算になります。

 

やはり大きな道路だとタイミングが悪いと2分以上は待たなければなりません

国道20号を渡るときはがっつり2分以上は止まりました。

20秒~30秒であってもこまめに止まるのでチリも積もれば。。。

という感じです。

 

速く歩きたい、という方に完歩は間違いなく問題ないでしょうが

どう信号を攻略するか?

これは悩ましいところでしょう。

もちろん、交通ルールは守りましょう

Follow me!

関連記事

  1. 競歩の未来を考えるお話 #世界一熾烈な代表争い #競歩
  2. 時速12㎞だと心拍数はランでは?競歩では?どれぐらい???
  3. 肘を曲げたウォーキングで初心者がつい失敗してしまう事
  4. 2021箱根駅伝に想う、当たり前のような勝利などない
  5. ウォーキング 競歩 で寒い季節、必ず身に付けたいウェア
  6. ウォーキングや競歩で、足音がする歩き方って良いの?
  7. 選手ができること、皆さんができること
  8. 動画フィードバック付き競歩講習会 4月 2020年
<<
PAGE TOP